研究課題/領域番号 |
19720240
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 北海道開拓記念館 |
研究代表者 |
池田 貴夫 北海道開拓記念館, 学芸部, 研究員 (30300841)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,110千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 民俗学 / 環境教育 / 民俗 / 北海道 / 移住 / 川 / 環境 / 自然災害 / 水害 / 減災 / 洪水 |
研究概要 |
明治期の本州以南において、水害により被害を受けたことを要因として北海道に移住した人々は、どのように新天地の河川とつきあってきたのか。本研究は、それらを伝えた諸伝承の存在と意義を明らかにした。
|