研究課題/領域番号 |
19730007
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
基礎法学
|
研究機関 | 星薬科大学 (2008-2010) 九州大学 (2007) |
研究代表者 |
山本 弘 星薬科大学, 薬学部, 講師 (80363307)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,910千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 510千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 日本法制史 / 中世 / 濫訴 / 紛争処理 / 訴訟制度 / 裁許前誓約 / 土地境界紛争 / 堺相論 / 日本中世 / 堺打越 / 「日本法制史」 / 「中世」 / 「濫訴」 / 「紛争処理」 / 「訴訟制度」 / 「裁許前誓約」 / 「土地境界紛争」 / 「堺相論」 / 土地所有 |
研究概要 |
鎌倉幕府は、法制定段階では様々な手段を講じて威嚇効果的に「濫訴」防止を企図しながらも、運用段階ではごく一部の悪質性の高い「濫訴」を除き積極的な制裁を科すまでには至っていなかった。本研究はこれまでの中世法・中世裁判権力研究の成果をトレースし補強したものと位置づけられるが、「濫訴」の分析という幕府権力の検討を行う新たな視点が提供できた。「濫訴」を介した研究のさらなる深化は可能であると考える。また、検討対象が鎌倉幕府裁判に終始しており、室町期をほとんど対象とできなかった。反省すべき点であり今後の課題としたい。
|