研究課題
若手研究(B)
本研究を導く問題関心は、「憲法解釈論が何らかの理論を必要とするとしたら、それはいかなるものなのか」、という問いである。この問いを追究するため、これまで歴史的に極めて水準の高い議論を蓄積してきたドイツ憲法学が、19世紀から現在に至るまでの間に、この点でどのような学問的変化を示してきたかを、とりわけ国家概念や国家理論の果たした役割とその変化に着目して、いくつかの側面から分析し、その意義を考察した。
すべて 2010 2009 2008 2007
すべて 雑誌論文 (15件) 学会発表 (1件) 図書 (7件)
都市とガバナンス 14号
ページ: 31-37
ジュリスト 1400号
ページ: 83-95
比較法研究 71号
ページ: 94-107
ジュリスト
巻: 1400 ページ: 83-95
比較法研究
巻: 71 ページ: 94-107
都市とガバナンス
巻: 14 ページ: 31-37
法学セミナー2009 11月号
ページ: 32-36
法律時報2009 5月号
ページ: 123-134
法律時報
法律時報 May-09
法学セミナー Nov-09
ジュリスト増刊・憲法の争点〔第4版〕大石眞、石川健治(編)
ページ: 200-201
ジュリスト増刊・憲法の争点
憲法問題 18号
ページ: 39-52
法学教室 321号
ページ: 21-29