• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医事刑法における被害者の自己答責性の意義

研究課題

研究課題/領域番号 19730057
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 刑事法学
研究機関岡山大学

研究代表者

塩谷 毅  岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 (60325074)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,750千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード刑事法 / 被害者 / 承諾 / 自己答責性 / 刑事法学 / 医事刑法 / 終末期医療 / 治療行為
研究概要

医事刑法における被害者(患者)の自己答責性の意義について、特に医師の説明義務と患者の承諾の有効性の問題を中心に検討した。ドイツにおいては、近年、仮定的同意の問題が注目されているが、この法理は論理的にも疑問のあるものであり、法状態が異なる我が国では採用が困難なものであるように思われる。その他、安楽死や遺伝子研究における被害者の自己決定の意義についても検討を行い、この分野における被害者の意思の重要性を再確認した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2007

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 被害者の仮定的同意について2010

    • 著者名/発表者名
      塩谷毅
    • 雑誌名

      立命館法学 327・328号

      ページ: 380-412

    • NAID

      110007632550

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 被害者の承諾2009

    • 著者名/発表者名
      塩谷毅
    • 雑誌名

      ハイブリッド刑法総論

      ページ: 182-192

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 生命・身体に対する罪2009

    • 著者名/発表者名
      塩谷毅
    • 雑誌名

      ハイブリッド刑法各論

      ページ: 10-49

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 危険の引受け2007

    • 著者名/発表者名
      塩谷毅
    • 雑誌名

      刑法の争点

      ページ: 78-79

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi