• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国独立取締役制度を支える歴史および思想

研究課題

研究課題/領域番号 19730080
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

清水 真人  早稲田大学, 法学学術院, 助手 (30434228)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,150千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード商法 / 企業組織法 / 金融法 / 証券法 / コーポレート・ガバナンス / ファンド・ガバナンス / 独立取締役 / 経営判断原則 / 会社民主主義
研究概要

米国における独立取締役制度の展開を研究し、同制度が今日に至るまでの歴史的経緯およびその背後にある思想的背景を明らかにした。同制度が維持・強化され今日の米国コーポレート・ガバナンスの中心的制度となっているのは、独立取締役を大規模公開会社・投資会社の取締役会構成員とすることにより取締役会を民主的な機構にしようとの考えがあり、そのような考えの背後には、少人数の人間が株式会社制度を濫用することにより、大多数の人間が少数の人間に従属する事態が生ずることに対する危惧感があるように思われる。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi