• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消費者法の展開により生じる民商法体系再編の可能性と必要性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19730082
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関京都産業大学

研究代表者

上野 達也  京都産業大学, 法学部, 講師 (30362552)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード民法 / 民法典 / 消費者法
研究概要

本研究では、近時急速に展開を見せている消費者法が、民法および商法を中核とする従来の日本の私法体系にどのような影響を与えるのか、という点について検討を行った。とりわけ消費者団体訴訟を視野に入れた上で、「訴えを提起すること」が不法行為と評価される場合について分析を加えた。その結果、従来の不法行為学説においては、訴訟による紛争解決を求めることが法秩序においてどのような位置づけを与えられているのか、という視点での分析が不十分であることを明らかにし、「裁判を受ける権利」という憲法上の権利との関係を分析する必要があることを指摘した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 訴えの提起と不法行為法-最高裁判決を契機として-2010

    • 著者名/発表者名
      上野達也
    • 雑誌名

      産大法学 43巻

      ページ: 500-524

    • NAID

      110007501104

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 訴えの提起と不法行為法―最高裁判決を契機として―2010

    • 著者名/発表者名
      上野達也
    • 雑誌名

      産大法学 43巻

      ページ: 500-524

    • NAID

      110007501104

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi