研究課題
若手研究(B)
本研究では、近時急速に展開を見せている消費者法が、民法および商法を中核とする従来の日本の私法体系にどのような影響を与えるのか、という点について検討を行った。とりわけ消費者団体訴訟を視野に入れた上で、「訴えを提起すること」が不法行為と評価される場合について分析を加えた。その結果、従来の不法行為学説においては、訴訟による紛争解決を求めることが法秩序においてどのような位置づけを与えられているのか、という視点での分析が不十分であることを明らかにし、「裁判を受ける権利」という憲法上の権利との関係を分析する必要があることを指摘した。
すべて 2010
すべて 雑誌論文 (2件)
産大法学 43巻
ページ: 500-524
110007501104