• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

予防原則による国内予防措置の正当化機能の研究:カルタヘナ議定書をめぐる理論と実践

研究課題

研究課題/領域番号 19730087
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 新領域法学
研究機関北海道大学

研究代表者

堀口 健夫  北海道大学, 大学院公共政策学連携研究部, 准教授 (10374175)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード予防原則 / バイオセーフティ- / カルタヘナ議定書 / 持続可能な開発 / 環境と貿易 / バイオセーフティー / 国際環境法
研究概要

本研究ではまず、カルタヘナ議定書の締結を1つの重要な契機として、国家の一方的な予防的行動を正当化するという予防原則の新たな意義が学説でも指摘されるようになっていることを示すとともに、同原則の法的性質や適用基準をめぐる論点や課題を整理した。そのうえで同議定書における予防原則の機能の実証を行い、同議定書に規定された「予防アプローチ」の意味を明らかにするとともに、予防的に輸入を制限する国家の権利の射程の検討を行った。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 予防原則2008

    • 著者名/発表者名
      堀口健夫
    • 雑誌名

      環境法政策学会誌 11号

      ページ: 146-154

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 予防原則2008

    • 著者名/発表者名
      堀口健夫
    • 雑誌名

      環境法政策学会誌 11

      ページ: 146-154

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 予防原則2007

    • 著者名/発表者名
      堀口健夫
    • 雑誌名

      第11回環境法政策学会論文報告要旨集

      ページ: 27-31

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 予防原則の適用規則としての比例原則の意義2008

    • 著者名/発表者名
      堀口健夫
    • 学会等名
      環境法政策学会
    • 発表場所
      広島修道大学
    • 年月日
      2008-06-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 予防原則2007

    • 著者名/発表者名
      堀口健夫
    • 学会等名
      環境法政策学会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2007-06-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [図書] Public Interest Rules of International Law (T. Komori and K. Wellens eds.) Chp.72009

    • 著者名/発表者名
      Takeo Horiguchi
    • 出版者
      Ashgate Pub. Ltd.
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Public Interest Rules of International Law (T. Komori and K. Wellens eds. )2009

    • 著者名/発表者名
      Takeo Horiguchi
    • 出版者
      Ashgate Pub. Ltd(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi