研究課題/領域番号 |
19730134
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 阪南大学 |
研究代表者 |
段 家誠 阪南大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (20340846)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 世界銀行 / NGO / インスペクション・パネル / アカウンタビリティー / 市民社会 / 国際レジーム / the World Bank / 国際援助論 / World Bank / 非府組織(NGO) / ブラジル / ポロノロエステ・プロジェクト / プラナフローロ・プロジェクト / レソト / レソト高原水プロジェクト / ダム |
研究概要 |
本研究は、世界銀行が貸付を行ったプロジェクトにガイドライン違反等がある場合に調査を行う査閲(インスペクション)・パネルの実効性について、実際に査閲対象となったプロジェクトに関する文献と実地調査を行うものである。その際、非政府組織(NGO)がどのような影響を世界銀行とパネルに与えたか、双方のアカウンタビリティー(説明責任)は十分か、正統性はどこにあるかについて研究した。調査は、アフリカのレソト王国、ブラジルのロンドニア州アマゾン地帯、インドのムンバイ、アメリカのワシントンD.C.等に及んだ。
|