• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクセシビリティからみた都市・地域空間の経済学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 19730198
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済政策
研究機関近畿大学

研究代表者

石川 路子 (伊藤 路子)  近畿大学, 経済学部総合経済政策学科, 講師 (10379464)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,850千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード経済政策 / 都市・地域政策 / 政策評価 / アクセシビリティ / 医療サービス / 経済指標 / 都市計画
研究概要

上記課題研究は、平成19〜20年度にかけての二カ年の期間に行われたものである.研究初年度にあたる平成19年度には、アクセシビリティ指標に関する海外の先行論文(約150本)からアクセシビリティ指標に関する最新の動向を把握した.以上の結果に基づき、さらに我が国の経済社会状況を勘案し、今後は我が国における医療施設(医療サービス)へのアクセシビリティを重視した評価指標の構築に焦点を絞り、アクセシビリティ指標の構築を行った.先行論文でも医療施設へのアクセシビリティを扱ったものは幾つか見られたが、我が国の医療行政は他の国とは大きく異なること、逼迫した財政状況や高齢社会の進展といった社会状況の中で現在積極的に医療制度改革が行われていることなどを考えると、優先的に検討・評価すべきテーマの一つであると考えている(なお、これによって得られた指標は、他の分野のアクセシビリティを計測する上でも非常に有用であると考えている).
これを受けて研究最終年度にあたる平成20年度には、医療施設へのアクセシビリティを重視した評価指標を構築した.具体的には、医療機関の地理的位置を世界測地系(WGS84)で示した上で、総務省統計局によって算出されている人口重心位置との距離を医療サービスへのアクセシビリティを示す一指標として導入した.また、社会的入院日数を被説明変数、医療サービスへのアクセシビリティ(各都道府県関係局から収集した救急搬送時間等その他のアクセシビリティ指標も勘案)やバリアフリー対応住宅の割合等で代理される「地域の定住性」などを説明変数としたモデルを構築し、その関係性について検証している.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Households'attitude toward safety : An empirical analysis of the impact of fiscal support in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Noriko ISHIKAWA and Mototsugu FUKUSHIGE
    • 学会等名
      NCU現代経済学研究会08
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2008-09-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Households' attitude toward safety : An empirical analysis of the impact of fiscal support in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      石川路子
    • 学会等名
      NCU現代経済学研究会08
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2008-09-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi