研究課題/領域番号 |
19730203
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 長崎県立大学 |
研究代表者 |
尹 清洙 長崎県立大学, 経済学部, 講師 (90433408)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | 東アジア / アジア国際産業連関表 / 東アジアリンクCGEモデル / 最適成長 / ラムゼイ型動学モデル / FTA / EPA / GAMS / MPSGE / ラムゼイモデル / 非線形計画問題 / 混合相補性計画問題 / 東アジアの経済協力 / 国際公共政策 / 東アジアリンク社会会計表 / 規模の経済型静学モデル / 応用一般均衡モデルの数値解法 / 完全競争型静学モデル / FTAの経済波及効果 |
研究概要 |
本研究は日本貿易振興会アジア経済研究所の「東アジア国際産業連関表」を主なデータソースとして、「東アジアリンクCGEモデル」を開発し、東アジアの経済協力に関してさまざまな角度から政策シミュレーション分析を行い、その効果を実証的・定量的に把握し、分析しようとするものである。3年間の研究を通じて4件の学術論文、8件の学会報告という研究成果を生み出した。モデルによる貿易自由化のシミュレーションにより東アジア各国の比較優位産業が明らかになり、各国の経済厚生に与える影響も数量的に把握できた。また、ラムゼイ型最適動学モデルの数値解法について、GAMSソフトを用いて非線形計画問題及び混合相補性計画問題による二つの解法を提示した。
|