研究課題/領域番号 |
19730223
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
財政学・金融論
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
清水 克俊 名古屋大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (80292746)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,010千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 金融論 / relationship lending / 倒産比率 / 短期主義 / 不良債権 / 日本の銀行 / 信用金庫 / 銀行破綻 / 伝播 / 自己資本比率 / 金融システム / 金融危機 / 情報の非対称性 / 市場規律 / 流動性 / 量的緩和政策 |
研究概要 |
短期主義と呼ばれる傾向が市場の不安定性をもたらしているのではないかというテーマのもと、3つの論文を作成した。第一の論文では、2000年代前半の日本銀行の量的緩和政策が金融危機の解決において果たした役割について実証分析を行った。第2の論文では、金融危機における預金者の短期主義的な預金引き出し行動を分析した。第3の論文では、地域の貸出市場における信用金庫の行動が地域経済における企業の倒産状況に対してどのような影響を及ぼしてきたかを分析した。
|