研究課題/領域番号 |
19730262
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 千葉商科大学 |
研究代表者 |
青木 英孝 千葉商科大学, 商経学部, 教授 (90318759)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | コーポレート・ガバナンス / 事業ポートフォリオ / 多角化 / 選択と集中 / 事業集約化 / 事業ガバナンス / グループ経営 / 経営戦略 / 経営者選任 |
研究概要 |
本研究では、企業のガバナンス特性が、企業の変革行動を促進することで経営の効率化に寄与する可能性を示した。具体的には、所有構造や取締役会構造、すなわち、企業経営に対する改革圧力を増加させたとみられる「もの言う」株主である外国人株主や機関投資家、そして、取締役会の戦略的意思決定機能やモニタリング機能の強化を狙った執行役員制や社外取締役の導入は、「選択と集中」をキーワードとする事業ポートフォリオの再編(事業集約化)や、事業ガバナンスの強化(事業単位に対するモニタリングの強化)を促進したのである。
|