• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア企業におけるイノベーション能力の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19730276
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関近畿大学

研究代表者

河 知延 (HA JEEYEON)  近畿大学, 産業理工学部, 准教授 (80346759)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,250千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードネットワーク / イノベーション / 韓国企業 / 三星電子 / 中国企業 / 台湾企業 / 人材戦略 / 研究者 / 人的ネットワーク / 技術普及
研究概要

近年、アジアから出発した企業群が短期間でイノベーション能力を蓄積しながら急速に成長を遂げているが、それらの企業群の成長背景はあまり明らかにされていない。技術力の蓄積やイノベーション能力の構築には人を介したネットワークの存在が大きな役割を果たすと考え、韓国、台湾、中国企業のインタビューを実施しそれらを確認した.その結果、これまでのイノベーションに関する研究では、漸進的イノベーションを中心と据えるアジア企業の行動を説明できないこと、および、技術力蓄積やイノベーション能力を構築する上でその重要性について国家間で認識の違いがあることや、人を介したネットワークについての異なった役割を担っていることを明らかにすることができた.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] イノベーション理論の展開とアジア企業によるイノベーション能力の構築2009

    • 著者名/発表者名
      河知延
    • 雑誌名

      『経営ビジネス学科開設記念論集』、近畿大学産業理工学部 第1号

      ページ: 85-96

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イノベーション理論の展開とアジア企業によるイノベーション能力の構築2009

    • 著者名/発表者名
      河知延
    • 雑誌名

      経営ビジネス学科開設記念論集 1

      ページ: 85-96

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジアにおける新産業育成政策とベンチャー企業の集積-韓国と台湾の事例-2007

    • 著者名/発表者名
      河知延
    • 雑誌名

      『国際ビジネス研究学会年報』(研究ノート)、国際ビジネス研究学会 第13号

      ページ: 163-177

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジアにおける新産業育成政策とベンチャー企業の集積-韓国と台湾の事例-2007

    • 著者名/発表者名
      河 知延
    • 雑誌名

      国際ビジネス研究学会年報(研究ノート) 第13号

      ページ: 163-177

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi