• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネオリベラル多文化主義の台頭と移民の社会的排除:現代オーストラリアの社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19730327
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関慶應義塾大学 (2008-2009)
東京外国語大学 (2007)

研究代表者

塩原 良和  慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (80411693)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,740千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 540千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード多文化主義 / 新自由主義 / オーストラリア / 移民 / 支援 / 社会福祉
研究概要

本研究の目的は、ネオリベラリズムと呼ばれる経済・社会体制の台頭が多民族・多文化化する先進諸国に与える影響を考察することにあった。そのために、1970年代から多文化主義を国家理念として掲げつつ、1980年代以降ネオリベラル改革が急速に進行した国家であるオーストラリアの事例研究を行った。その結果、ネオリベラリズムが多文化主義の言説・政策に与えた影響を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (24件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] ネオリベラル多文化主義とグローバル化する選別/排除の論理2010

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      『社会科学』(同志社大学人文科学研究所) 第86号

      ページ: 63-89

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『統合』の論理から『対話』の論理へ?-オーストラリア多文化主義研究の展開2010

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      『法学研究』(慶應義塾大学法学部) 第83巻2号

      ページ: 95-127

    • NAID

      120005729223

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「統合」の論理から『対話』の論理へ?-オーストラリア多文化主義研究の展開2010

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      法学研究 83(2)

      ページ: 95-127

    • NAID

      120005729223

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ネオリベラル多文化主義とグローバル化する選別/排除の論理2010

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      社会科学 86

      ページ: 63-89

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オーストラリアの移民受入政策の現状と課題-『言語』の観点から」春原憲一郎編『移住労働者とその家族のための言語政策-生活者のための日本語教育』2009

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      ひつじ書房

      ページ: 121-146

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] あらゆる場所が『国境』になる- -オーストラリアの難民申請者政策2008

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      『Quandrante』(東京外国語大学海外事情研究所) No.10

      ページ: 151-164

    • NAID

      110007198133

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ネオリベラル体制下における多文化主義の再編-オーストラリアの事例から2008

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      社会学年誌』(早稲田社会学会) 第49号

      ページ: 55-69

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『改革』される多文化主義-オーストラリアにおける移民政策の変容とネオリベラリズム」鶴本花織・西山哲郎・松宮朝編『トヨティズムを生きる-名古屋発カルチュラル・スタディーズ』2008

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      せりか書房

      ページ: 99-109

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 多文化主義国家オーストラリア日本人永住者の市民意識-白人性・ミドルクラス性・日本人性2008

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      『多文化交差世界の市民意識と政治社会秩序形成』(関根政美・塩原良和編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 143-161

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 労働開国?移民・外国人労働者・フリーター2008

    • 著者名/発表者名
      五十嵐泰正・塩原良和・宣元錫
    • 雑誌名

      オルタ 404

      ページ: 10-18

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ネオリベラル体制下における多文化主義の再編-オーストラリアの事例から2008

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      『社会学年誌』 49

      ページ: 55-69

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 飯笹佐代子著『シティズンシップと多文化国家-オーストラリアから読み解く』(日本経済評論社、2007年) (書評)2008

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      『オーストラリア研究』 21

      ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 共有されるニーズと, 分断されるリアリティ-シドニー北部のアジア系中間層移民への行政サービスと共生への課題2007

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      共生社会システム研究 第1巻1号

      ページ: 52-70

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共有されるニーズと,分断されるリアリティ-シドニー北部のアジア系中間層移民への行政サービスと共生への課題2007

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 雑誌名

      『共生社会システム研究』 1(1)

      ページ: 52-70

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Re-Examining‘Tabunka Kyosei" In Contemporary Japan: From the Viewpoint of Australian Experiences, ' at the panel session2009

    • 著者名/発表者名
      Shiobara, Yoshikazu
    • 学会等名
      North Easy Asia in Motion: The Social and Cultural Dimensions of Regional MigrationI
    • 発表場所
      International Convention of Asia Scholars 6, Daejeon Convention Center, Korea(口頭発表)
    • 年月日
      2009-08-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Re-Examining "Tabunka Kyosei" In Contemporary Japan : From the Viewpoint of Australian Experiences2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Shiobara
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 6
    • 発表場所
      Daejeon Convention Center (Daejeon, Korea)
    • 年月日
      2009-08-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表]2009

    • 著者名/発表者名
      Shiobara, Yoshikazu
    • 学会等名
      International Conference on Japanese Language Education (JSAA-ICJLE) International Conference 2009
    • 発表場所
      The University of New South Wales/The University of Sydney, Australia(口頭発表)
    • 年月日
      2009-07-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] A Theoretical perspective on "Border crossing" : the change of Japanese communities in Australia2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Shiobara
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia - International Conference on Japanese Language Education (JSAA-ICJLE) International Conference 2009
    • 発表場所
      University of New South Wales (Sydney, Australia)
    • 年月日
      2009-07-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『国際社会学』を問い直す-多文化主義研究の視座から2009

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      三田社会学会2009年度大会シンポジウムI
    • 発表場所
      慶應義塾大学(口頭発表)
    • 年月日
      2009-07-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「国際社会学」を問い直す-多文化主義研究の視座から2009

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      三田社会学会2009年度大会シンポジウムI
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2009-07-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ネオリベラル多文化主義と変容する『選別/排除』の境界GP「<承認>の社会学的再構築」研究班主催第1回<承認>のフロンティア研究会報告2009

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      関西学院大学大学院社会学研究科大学院
    • 発表場所
      関西学院大学(口頭発表)
    • 年月日
      2009-06-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ネオリベラル多文化主義と変容する「選別/排除」の境界2009

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      関西学院大学大学院社会学研究科大学院GP「<承認>の社会学的再構築」研究班主催第1回<承認>のフロンティア研究会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2009-06-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] オーストラリアの『多文化主義』から見る、日本の『多文化共生』-変容する『選別/排除』の境界2009

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      オーストラリア学会主催(豪日交流基金助成)同志社大学公開シンポジウム「人種主義・植民地主義・多文化主義のポリティクス-オーストラリアと日本の経験」報告
    • 発表場所
      同志社大学(口頭発表)
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] オーストラリアの「多文化主義」から見る、日本の「多文化共生」-変容する「選別/排除」の境界2009

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      オーストラリア学会主催(豪日交流基金助成)同志社大学公開シンポジウム「人種主義・植民地主義・多文化主義のポリティクス-オーストラリアと日本の経験」
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 福祉多文化主義とその『改革』-オーストラリア・シドニーにおけるフィールドワークから2009

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター2009年度研究センター会議研究報告会報告
    • 発表場所
      大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター(口頭発表)
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] オーストラリア多文化主義の変容-理論的イシューの整理」国立民族学博物館共同研究「オーストラリア多文化主義の過去・現在・未来-共生から競生へ」研究会報告2008

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 発表場所
      国立民族学博物館(口頭発表)
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] オーストラリア多文化主義の変容}理論的イシューの整理2008

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「オーストラリア多文化主義の過去・現在・未来一共生から競生へ」研究会報告
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「『連帯としての多文化共生』に向けて-試論的考察」出版記念の集い『日本における多文化共生とは何か-在日の経験から』第二部パネルディスカッション「新自由主義の時代における多文化共生について」報告2008

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 発表場所
      川崎市教育文化会館(口頭発表)
    • 年月日
      2008-07-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「連帯としての多文化共生」に向けて一試論的考察2008

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      『日本における多文化共生とは何か一在日の経験から』第二部パネルディスカッション「薪自由主義の時代における多文化共生について」
    • 発表場所
      川崎市教育文化会館
    • 年月日
      2008-07-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 『改革』される多文化主義-オーストラリアにおける移民定住支援政策の変容とネオリベラリズム2008

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      オーストラリア学会第19回全国大会一般個別研究報
    • 発表場所
      追手門学院大学(口頭発表)
    • 年月日
      2008-06-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「改革」される多文化主義一オーストラリアにおける移民定住支援政策の変容とネオリベラリズム2008

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      オーストラリア学会第19回全国大会一般個別研究報告
    • 発表場所
      追手門学院大学
    • 年月日
      2008-06-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 『変革』を構想する-オーストラリアのアジア系専門職移民による市民活動の可能性と課題2007

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      2007年度慶応義塾大学COE-CCC国際シンポジウム「多文化多世代交差世界の政治社会秩序形成-多文化世界における市民意識の動態-」グループセッション「オーストラリアにおけるアジア系専門職移民の市民意識」報告
    • 発表場所
      慶應義塾大学(口頭発表)
    • 年月日
      2007-11-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「変革」を構想するオーストラリアのアジア系専門職移民による市民活動の可能性と課題2007

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      2007年度慶応義塾大学COE-CCC国際シンポジウム「多文化多世代交差世界の政治社会秩序形成-多文化世界における市民意識の動態-」
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-11-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ‘The Limit of Anti-essentialism in Australian Multiculturalism, ' at the panel session‘Cultural Studies and its Relevance for Multicultural Policies Now' Cultural Studies Now: An International Conference2007

    • 著者名/発表者名
      Shiobara, Yoshikazu
    • 学会等名
      国際学会
    • 発表場所
      University of East London, UK.(口頭発表)
    • 年月日
      2007-07-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Limit of Anti-essentialism in Australian Multiculturalism2007

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      Cultural Studies Now: An International Conferenee
    • 発表場所
      University of East London
    • 年月日
      2007-07-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] あらゆる場所が『国境』になる-オーストラリアの難民申請者政策2007

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      Cultural Typhoon 2007 in Nagoyaパネルセッション報告
    • 発表場所
      ウィル愛知(口頭発表)
    • 年月日
      2007-07-01
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] あらゆる場所が「国境」になる-オーストラリアの難民申請者政策2007

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      Cultural Typhoon 2007 in Nagoya
    • 発表場所
      ウィル愛知
    • 年月日
      2007-07-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ネオリベラル多文化主義の台頭と移民の選別/管理/排除-オーストラリアの事例から2007

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 学会等名
      関東社会学会第2回研究例会「現代の『保守』-何が新しいのか?」報告
    • 発表場所
      立教大学(口頭発表)
    • 年月日
      2007-04-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 変革する多文化主義へ-オーストラリアからの展望2010

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] アジア系専門職移民の現在-変容するマルチカルチュラル・オーストラリア2009

    • 著者名/発表者名
      石井由香・関根政美・塩原良和
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] アジア系専門職移民の現在一変容するマルチカルチュラル・オーストラリア2009

    • 著者名/発表者名
      石井由香・関根政美・塩原良和
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「オーストラリアの移民受入政策の現状と課題一『言語』の観点から」春原憲一郎「編『移住労働者とその家族のための言語政策一生活者のための日本語教育』2009

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「『改革』される多文化主義-オーストラリアにおける移民政策の変容とネオリベラリズム」鶴本花織・西山哲郎・松宮朝編『トヨティズムを生きる-名古屋発カルチュラル・スタディーズ』2009

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      せり書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 多文化交差世界の市民意識と政治社会秩序形成2008

    • 著者名/発表者名
      関根政美・塩原良和編
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「オーストラリアの移住者定住支援サービスと官民連携-『改革』の時代における『多文化共生』施策の在り方とは」東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター編『越境する市民活動-外国人相談の現場から』(シリーズ多言語・多文化協働実践研究3)2008

    • 著者名/発表者名
      塩原良和
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 多文化交差世界の市民意識と政治社会秩序形成2008

    • 著者名/発表者名
      関根政美・塩原良和, (編)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 希望の分配メカニズム-パラノイア・ナショナリズム批判2008

    • 著者名/発表者名
      ガッサン・ハ-ジ, (塩原良和訳)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      御茶の水書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「多文化主義国家オーストラリア日本人永住者の市民意識-白人性・ミドルクラス性・日本人性」関根政美・塩原良和編『多文化交差世界の市民意識と政治社会秩序形成』2008

    • 著者名/発表者名
      塩原
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「存在論的移動のエスノグラフィー想像(イマジンド)でもなく複数(マルチ)調査地的(サイティッド)でもないディアスポラ研究について」伊豫登士翁編『移動から場所を問う-現代移民研究の課題』2007

    • 著者名/発表者名
      ガッサン・ハ-ジ, (塩原良和訳)
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      有信堂高文社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi