• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄離島村における地域社会の持続的発展モデルの構築-観光化と環境保全のはざまで-

研究課題

研究課題/領域番号 19730350
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関沖縄大学

研究代表者

圓田 浩二  沖縄大学, 人文学部, 准教授 (10369209)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード観光 / 環境保全 / ダイビング / 海域利用 / 社会運動 / スクーバ・ダイビング / レジヤー / エコ・ツーリズム / レジャー / スポーツ / ボランティア / 身体障害者 / 沖縄 / 社会学 / 社会調査 / スキューバ・ダイビング / スポーツ社会学 / ライフスタイル
研究概要

日本有数のダイビング・スポットである沖縄県慶良間海域の保全活動について調査を行った。フィールドワークとインタビュー調査を用いて、現場に赴き関係者に話をうかがった。観光化と環境保全との間に揺れる慶良間海域上の二つの自治体は、環境省などが推進する「エコツーリズム推進法」によって、海域の利用のルールを定め、観光収入の獲得と環境保全を両立しようと計画を進めている。しかし、この試みは順調には進んでいない。この理由は、自治体内での業者間、行政との間の合意、そして、沖縄本島側との交渉ともうまくは運んでいない。今後の動向に注目していく必要がある。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 現代社会におけるスクーバ・ダイビングの存在意義-制度化される体験と存在論的安心-2010

    • 著者名/発表者名
      圓田浩二
    • 雑誌名

      沖縄大学人文学部紀要 12巻

      ページ: 83-94

    • NAID

      110009326802

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 現代社会におけるスクーバ・ダイビングの存在意義-制度化される体験と存在論的安心-2010

    • 著者名/発表者名
      圓田浩二
    • 雑誌名

      沖縄大学人文学部紀要 第12号

      ページ: 83-94

    • NAID

      110009326802

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるスクーバ・ダイビングの変容-1950年代から1990年代まで-2009

    • 著者名/発表者名
      圓田浩二
    • 雑誌名

      沖縄大学人文学部紀要 11巻

      ページ: 1-11

    • NAID

      110007363462

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるスクーバ・ダイビングの変容 : 1950年代から1990年代まで2009

    • 著者名/発表者名
      圓田浩二
    • 雑誌名

      沖縄大学人文学部紀要 第11号

      ページ: 1-11

    • NAID

      110007363462

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 海洋観光資源の保全の試みに対する社会学的考察-座間味村におけるダイビング・ポイントの利用と保全を事例として-2007

    • 著者名/発表者名
      圓田浩二
    • 雑誌名

      沖縄大学人文学部紀要 10巻

      ページ: 65-76

    • NAID

      110007353378

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 海洋観光資源の保全の試みに対する社会学的考察-座間味村におけるダイビング・ポイントの利用と保全を事例として-2007

    • 著者名/発表者名
      圓田 浩二
    • 雑誌名

      沖縄大学人文学部紀要 第10号

      ページ: 65-76

    • NAID

      110007353378

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 座間味村におけるダイビング・ポイントの利用とサンゴ礁保全の取り組みについて-観光・環境保全・地域住民-2009

    • 著者名/発表者名
      圓田浩二
    • 学会等名
      第12回日本サンゴ礁学会
    • 発表場所
      本部町公民館(沖縄)
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄・慶良間海域の保全活動-エコ・ツーリズム推進法の施行を巡って-2009

    • 著者名/発表者名
      圓田浩二
    • 学会等名
      第82回日本社会学会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2009-10-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 座間味村におけるダイビング・ポイントの利用とサンゴ礁保全の取り組みについて-観光・環境保全・地域住民-2009

    • 著者名/発表者名
      圓田浩二
    • 学会等名
      第12回日本サンゴ礁学会大会
    • 発表場所
      本部町公民館
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 沖縄・慶良間海域の保全活動-エコ・ツーリズム推進法の施行を巡って-2009

    • 著者名/発表者名
      圓田浩二
    • 学会等名
      第82回日本社会学会大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ダイバーはなぜ潜るのか?-スキューバ・ダイビングにおけるショップと顧客の関係から-2008

    • 著者名/発表者名
      圓田 浩二
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 障害者ダイバーに対する支援と援助をめぐる社会的関係-支援団体とボランティア・スタッフの役割-2008

    • 著者名/発表者名
      圓田浩二
    • 学会等名
      第56回日本社会福祉学会全国大会
    • 発表場所
      岡山県立大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] ダイバーはなぜ潜るのか?-スキューバ・ダイビングにおけるショップと顧客の関係から-2008

    • 著者名/発表者名
      圓田浩二
    • 学会等名
      第17回日本スポーツ社会学会大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi