研究課題/領域番号 |
19730368
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 桜美林大学 |
研究代表者 |
小泉 広子 桜美林大学, 総合科学系, 准教授 (40341573)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,160千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 児童福祉 / 子どもの人権 / 家族グループ会議 / 子どもの利益代理 / 子どもの保護 / 子どもの後見人制度 / 子どもの虐待 / 法定代理人制度 / 児童養護施設 |
研究概要 |
本研究は、児童福祉領域における子どもの保護手続において、親や行政とは独立した子どもの利益代理の必要性を明らかにするとともに、子どもの利益代理制度創設のための、基本原理および制度のしくみを解明することを目的としている。子どもの利益代理制度の基本原理は、子どもの意見表明権であるが、この原理は、決定の結論に子どもの意見を反映させることだけではなく、年齢や発達に応じた子どもの手続への主体的な関与を保障する原理であることが明らかになった。
|