• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症介護家族への支援におけるナラティブ・アプローチに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19730369
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会福祉学
研究機関駒澤大学

研究代表者

荒井 浩道  駒澤大学, 文学部, 准教授 (60350435)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,760千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードソーシャルワーク / ナラティヴ・アプローチ / 認知症 / 家族 / ピアサポート / テキストマイニング / 認知症ケア / 家族支援 / 地域包括支援センター / 社会的孤立防止 / 認知症家族会 / 質的研究 / 回復の語り / 介護家族 / 社会福祉士 / セルフヘルプ・グループ / 認知症高齢者
研究概要

本研究の成果は、認知症高齢者をかかえた家族を支援するソーシャルワークの技法として、ナラティヴ・アプローチの有効性を検証したことである。
本研究ではアウトリーチによる家族支援における面接場面と、社会資源としての認知症家族会のミーティング場面の2点に着目し、ナラティヴ・アプローチによる支援の可能性を検討した。ソーシャルワークの技法としてナラティヴ・アプローチを位置づけることで、地域社会における総合的かつ包括的な実践モデルとなることが示唆された。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (17件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 認知症ケアに求められる家族支援の視点2011

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 雑誌名

      中央法規出版『おはよう21』 22(4)

      ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ナラティヴ・ソーシャルワークにおける『回復』のポリティクス-認知症介護家族への支援を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 雑誌名

      駒澤大学文学部社会学科『駒澤社会学研究』 42

      ページ: 13-30

    • NAID

      120006617200

    • URL

      http://wwwelib.komazawa-u.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/U_CHARSET.utf-8/XC00720195/Body/link/rsk039-01.pdf

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ナラティヴ・ソーシャルワークにおける『回復』のポリティクス-認知症介護家族への支援を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究 42

      ページ: 13-30

    • NAID

      120006617200

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] ナラティヴ・ソーシャルワークにおける「回復」のポリティクス-認知症介護家族への支援を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 雑誌名

      駒澤社会学研究 42

      ページ: 13-30

    • NAID

      120006617200

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 当事者に寄り添う専門性-ソーシャルワークとしての認知症介護家族支援を手がかりに(シンポジウムIII-認知症ケア専門士の地域での役割と今後の課題)2010

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会『日本認知症ケア学会誌-第11回日本認知症ケア学会プログラム・要旨集』9(2),195
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      2010-10-24
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 当事者に寄り添う専門性-ソーシャルワークとしての認知症介護家族支援を手がかりに(シンポジウムIII-認知症ケア専門士の地域での役割と今後の課題)2010

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      第11回日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-10-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] わが国のソーシャルワーク実践におけるナラティヴ・アプローチの可能性 -認知症介護家族への支援を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      日本家族研究・家族療法学会『家族療法研究(第27回日本家族研究・家族療法学会大会抄録集)』27(1),47
    • 発表場所
      ビッグパレットふくしま
    • 年月日
      2010-06-04
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] わが国のソーシャルワーク実践におけるナラティヴ・アプローチの可能性-認知症介護家族への支援を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      第27回日本家族研究・家族療法学会大会
    • 発表場所
      ビッグパレットふくしま
    • 年月日
      2010-06-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ナラティヴ・アプローチにおける『書き換え』の技法-『ナラティヴ・ソーシャルワーク』の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      日本社会福祉学会『日本社会福祉学会第57回全国大会報告要旨集』,258-259
    • 発表場所
      法政大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ナラティヴ・アプローチにおける『書き換え』の技法-『ナラティヴ・ソーシャルワーク』の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      第57回日本社会福祉学会大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] ナラティヴ・アプローチにおける「書き換え」の技法-「ナラティヴ・ソーシャルワーク」の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      法政大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 拒否的/消極的利用者への支援-ソーシャルワークにおけるナラティヴ・アプローチによる介入2008

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      日本生命倫理学会『日本生命倫理学会第20回年次大会プログラム・予稿集』,97
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂
    • 年月日
      2008-11-30
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 拒否的/消極的利用者への支援-ソーシャルワークにおけるナラティヴ・アプローチによる介入2008

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      第20回日本生命倫理学会大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-11-30
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 拒否的/消極的利用者への支援-ソーシャルワークにおけるナラティヴ・アプローチによる介入2008

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-11-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ナラティブ・アプローチのソーシャルワークにおける/としての固有性2007

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      日本社会福祉学会『第55回日本社会福祉学会大会報告要旨集』,128
    • 発表場所
      大阪市立大学杉本キャンパス
    • 年月日
      2007-09-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ナラティブ・アプローチのソーシャルワークにおける/としての固有性2007

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      第55回日本社会福祉学会大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] ソーシャルワークの専門性とナラティブ・アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      日本社会福祉実践理論学会『第24回日本社会福祉実践理論学会大会プログラム』,72
    • 発表場所
      大妻女子大学
    • 年月日
      2007-06-24
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域包括支援センターにおけるナラティブ・アプローチを用いたソーシャルワークの実践2007

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      日本社会福祉士学会『第15回日本社会福祉士学会大会プログラム』,80-81
    • 発表場所
      伊勢志摩ロイヤルホテル
    • 年月日
      2007-06-02
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ソーシャルワークの専門性とナラティブ・アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      第24回日本社会福祉実践理論学会大会
    • 発表場所
      大妻女子大学
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 地域包括支援センターにおけるナラティブ・アプローチを用いたソーシャルワークの実践2007

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 学会等名
      第15回日本社会福祉士学会大会
    • 発表場所
      阿児アリーナ
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 域包括支援センターにおけるナラティブ・アプローチを用いたソーシャルワークの実践2007

    • 著者名/発表者名
      荒井 浩道
    • 学会等名
      第15回日本社会福祉士学会大会 (三重県大会)
    • 発表場所
      伊勢志摩ロイヤルホテルグテドホール
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 大衆長寿時代の家族の行方(『大衆長寿社会を生きる知恵(シリーズ1)』)(濱口晴彦編)2010

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 出版者
      日本高齢者生活協働組合連合会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 利用者・家族・そして支援者の介護(『大衆長寿社会を生きる知恵(シリーズ2)』)(濱口晴彦編)2010

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 出版者
      日本高齢者生活協働組合連合会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 大衆長寿社会を生きる知恵(シリーズ1)(濱口晴彦編)(大衆長寿時代の家族の行方)2010

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 出版者
      日本高齢者生活協働組合連合会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 大衆長寿社会を生きる知恵(シリーズ2)(濱口晴彦編)(利用者・家族・そして支援者の介護)2010

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 出版者
      日本高齢者生活協働組合連合会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 自立と共生-年齢を超えて(『自立と共生の社会学-それでも生きる理由』)(濱口晴彦編)2009

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 繋がっていかない利用者への支援-ソーシャルワークにおけるナラティヴ・アプローチの可能性(『〈支援〉の社会学-現場に向き合う思考』)(崎山治男・伊藤智樹・佐藤恵・三井さよ編)2008

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 〈支援〉の社会学-現場に向き合う思考(繋がっていかない利用者への支援-ソーシャルワークにおけるナラティヴ・アプローチの可能性(崎山治男・伊藤智樹・佐藤恵・三井さよ編))2008

    • 著者名/発表者名
      荒井浩道
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [備考] 駒澤大学図書館駒大電子紀要検索

    • URL

      http://wwwelib.komazawa-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi