• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「好ましさの学習」の社会的意義に関する実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19730393
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会心理学
研究機関松山東雲女子大学

研究代表者

林 幹也  松山東雲女子大学, 人文科学部, 講師 (80435081)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
330千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 30千円)
2008年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2007年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
キーワード態度・信念 / 社会的認知・感情 / 評価的条件づけ / 態度形成(attitude fbrlation) / 評価的条件づけ(evaluative conditionin) / 自動的評価(automatic evaluation) / 情動的プライミング(emtional priming) / 潜在的連想テスト(implicit association test)
研究概要

視覚-視覚の評価的条件づけ手続きが、社会的に有意味な条件刺激に対して適用可能であることを実証した。またその手続きにおいて意味般化現象が生起することを実証した。以上の結果により、評価的条件づけが現実社会における宣伝・広告において効果を発揮する可能性を強く示唆した。
This study demonstrated that the visual-visual evaluative conditioning procedure could be applied to the meaningful social conditioned stimuli. Furthermore the result of the experiments proved that the semantic generalization phenomenon was evoked in the visual-visual evaluative conditioning. The overall results suggested that the visual-visual evaluative conditioning is effective for advertisements in our actual social-lives.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 感情的評価を条件づけられた態度対象に対する自動的評価の文脈依存性2007

    • 著者名/発表者名
      林 幹也
    • 雑誌名

      社会心理学研究 23

      ページ: 187-194

    • NAID

      110006440334

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 評価の学習における意味般化の検討2008

    • 著者名/発表者名
      林幹也
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 評価の学習における意味般化の検討2008

    • 著者名/発表者名
      林幹也
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 社会的に有意味な態度対象に対する評価的条件づけの検討2007

    • 著者名/発表者名
      林 幹也
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 社会的に有意味な態度対象に対する評価的条件づけの検討2007

    • 著者名/発表者名
      林幹也
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi