研究課題/領域番号 |
19730407
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
東村 知子 奈良女子大学, 文学部, 助教 (30432587)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
1,250千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 生涯発達 / 自立支援 / 学校教育 / 障害児者 / 不登校 / 親 / 教育系心理学 |
研究概要 |
本研究では、障害児者および不登校を経験した若者に焦点をあて、現代における子どもの自立の意味について考察し、以下の三つの視点をえた。第一に、自立を個人の問題としてではなく「他者との関係」においてとらえること、第二に「受動性」ではなく「能動性」によって自立を定義すること、第三に、「学校のはしごを順調にのぼり、就職して自分の家庭をもつ」という典型的なライフコースが自立への近道であるという暗黙の前提をとらえなおす必要があるということである。
|