研究課題/領域番号 |
19730413
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
西垣 順子 大阪市立大学, 大学教育研究センター, 准教授 (80345769)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,180千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | アカデミックリテラシー / 読解力 / 大学生 / 思考力 / 生涯発達の基盤 / 大学教育 / 統合的読解力 / 生涯発達 / 批判的思考 / 自己評価と教師評価 / 統合的読解 / メディアリテラシー |
研究概要 |
大学生に求められるアカデミックリテラシーのうち、読みに関わるものを統合的読解力と呼びその発達過程を検討した。当初は新聞を使った読解力の分析を行ったが、新聞をどのように読むかについて学年による違いはほとんど見られなかった。つまり、授業等で獲得する読解方略が授業場面を離れた状況には反映されにくい状況が明らかになった。そこで、心理学、言語学、教育哲学によるリテラシー研究をレビューしなおし、アカデミックリテラシーの意義を学生の生涯発達の観点から位置づける論点整理を行った。
|