• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼球運動計測による児童の文章理解能力の発達の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19730424
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育心理学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

神長 伸幸  独立行政法人理化学研究所, 言語発達研究チーム, リサーチアソシエイト (90435652)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,180千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード文章理解 / 眼球運動 / 表記 / 日本語 / 分かち書き / 漢字
研究概要

本研究は,小学校児童の読み理解の発達過程を眼球運動パターンの変化という視点で検討した。研究1では小学校3年生と5年生および成人に教科書の副読本より選出した文章を自然に理解しながら読むときの眼球運動を測定した。その結果,発達に伴って単語に停留する時間は短くなった。ただし,漢字表記語はひらがな表記語と比較して,発達による停留時間の短縮の度合いが低かった。研究2では小学校2年と4年生と成人を対象に,文章の分かち書きが読み理解に及ぼす影響を検討し,文を文節に分かち書きすることが読み理解の促進につながることが小学校児童でのみ示された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Individual differences in on-line sentence comprehension : Effects of working memory capacity and cumulative linguistic knowledge. International Conference on Processing Head-final Structures2007

    • 著者名/発表者名
      Jincho, N., Mazuka, R.
    • 学会等名
      Rochester Institute of Technology
    • 発表場所
      Rochester, NY
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Individual differences in on-line sentence comprehension: Effects of working memory capacity and cumulative linguistic knowledge.2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Jincho & Reiko Mazuka
    • 学会等名
      International Conference on Processing Head-final Structures
    • 発表場所
      Rochester Institute of Technology
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 児童の文章理解能力の発達 : 眼球運動測定による検討2007

    • 著者名/発表者名
      神長伸幸, Gary Feng, 馬塚れい子, 近藤公久
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 児童の文章理解能力の発達:眼球運動測定による検討2007

    • 著者名/発表者名
      神長伸幸・Gary Feng・馬塚れい子・近藤公久
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi