研究課題/領域番号 |
19730425
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 国立長寿医療センター(研究所) |
研究代表者 |
丹下 智香子 国立長寿医療センター(研究所), 疫学研究部, 流動研究員 (40422828)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | サクセスフル・エイジング / 生涯発達 |
研究概要 |
「サクセスフル・エイジング」の心理的側面である「主観的幸福感」の様相、およびこれを高く保つ要件について研究を行った。高齢期に主観的幸福感の低下が起こるが、家族・親族内で何らかの役割を持つことや、心理的な発達課題を達成していることは主観的幸福感と概ね肯定的な方向で関連することが示唆された。他方、身内の「介護」の役割を担うことや、特に女性が否定的な体験をすること(大きなケガや病気の経験、対人的な葛藤など)が主観的幸福感の低下に関連しやすいことが示唆された。
|