• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人乳児の単語分節化能力発達の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19730473
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

堀江 亮太  独立行政法人理化学研究所, 望月理論生物学研究室, 協力研究員 (60327690)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,480千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード乳児 / 単語分節化 / 日本語 / 統計学習実験 / 馴化後選好振り向き法 / 人工語 / 特殊拍 / 事象関連電位 / 心理言語学 / 認知心理学 / 脳認知科学 / 言語神経科学 / 非襲侵的脳活動計測 / 統計学習日本語
研究概要

本研究では、英語圏における先行研究で報告されてきた8ヶ月乳児が示す超分節素間の状態遷移確率の学習(統計学習)による単語分節化能力は、日本人乳児では安定して示されず、刺激音に依存することを明らかになった。統計学習に代わる学習機構として、すくなくとも成人被験者は、連続的な音声特徴量の変化に埋め込まれた決定論的な因果関係を学習する能力を持つことを明らかになった。また、覚醒下の乳児を対象として安定に脳波測定を実施するための実験技法が確立された。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Learning variation of deterministic chaos in auditory signals2010

    • 著者名/発表者名
      Ryota Horie、Reiko Mazuka
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 68(Supplement 1)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 決定論的カオスで変動する聴覚信号の学習2010

    • 著者名/発表者名
      堀江亮太
    • 学会等名
      Neuro2010(第33回日本神経科学大会・第53回日本神経科学会大会・第20回日本神経回路学会大会)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-09-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 人工文法学習の機能的MRI研究および乳児の系列学習研究2009

    • 著者名/発表者名
      堀江亮太
    • 学会等名
      日本動物心理学会第149回例会ワークショップ「比較認知神経科学の展望
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi