研究課題/領域番号 |
19730491
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
北野 幸子 (宇田 幸子) 神戸大学, 大学院・人間発達環境学研究科, 准教授 (90309667)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,080千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 780千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 保育者の専門性 / 就学前教育 / 保幼小連携 / 教師の専門性 |
研究概要 |
幼児教育は遊びを見守るだけの子守ではない。本研究では幼児の遊び場面の分析、学びの内容の抽出、保育者の判断の根拠と援助の特徴を検討した。結果、(1)遊びには小学校の教育内容が多く埋め込まれており、その援助は(2)子どもの相互作用に関わりながら臨機応変な判断を要し、(3)気持ちの育ちや結果よりも過程を重視していることが分かった。保育者の専門性は独特であり、遊びの援助を科学的根拠に基づき説明する方法の探求と、援助に必要な知識・技術・その活用力の養成方法の開発の必要性が示唆された。
|