研究課題/領域番号 |
19730493
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 下関市立大学 |
研究代表者 |
奥野 佐矢子 下関市立大学, 経済学部, 准教授 (40433388)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
1,770千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 教育学 / 道徳教育 / 人間形成パフォーマティヴィティ / 人間形成 / パフォーマティヴィティ / パフォーマティヴイティ |
研究概要 |
道徳性形成論においてこれまで援用されてきた「心」や「感情」など「内面」に焦点化した説明モデルでは扱いきれない事象は、実は発話など言語のもつ遂行的な力(パフォーマティヴィティ)に着目することによって分析可能であることが示された。本研究において申請者は、言語のパフォーマティヴな力に着目した道徳性形成モデルを定式化し、その妥当性を示すとともに、こんにち、その効果の高さで評価されているある実践プログラムを対象として分析することを通じて、より整合的に説明することが可能であることを明らかにした。
|