研究課題/領域番号 |
19730500
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 敬和学園大学 |
研究代表者 |
伊藤 敦美 敬和学園大学, 人文学部, 准教授 (80387315)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
1,850千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 教育学 / デューイ実験学校 / アシスタント活動 / 教職専門職教育 |
研究概要 |
学生アシスタント制度の導入には、大学での学問研究を現実の学校教育場面において実感を伴って理解させること、学生たちに子どもの心の有り様を実感させることによって「何を教えるのか」と「いかに教えるのか」の分離を克服し、理論と実践とを統合するという意義があった。今日の大学・大学院の教職課程においても、積極的に理論と実践との統合を目指すこと、そのために受講生の教育に関する経験に応じて授業や学校支援活動の形態を考慮することの重要性が示唆された。
|