• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語教育における文化規範の(再)生産と消費に関する研究:日米の日本語教育を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19730521
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育社会学
研究機関長崎大学

研究代表者

丸山 真純  長崎大学, 経済学部, 准教授 (00304923)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,590千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード文化 / コミュニケーション / 言語教育 / 異文化コミュニケーション / 批判的アプローチ / 相対主義 / 社会構築主義 / 伝達モデル / コミュニケーション・プロセス / 棲み分けと統合 / 標準化 / 規範化 / 日本語教育
研究概要

主要な研究成果は以下のとおりである。(1)文化本質主義的文化観や規範化されたコミュニケーション・パターンが日本語教育においても、教科書や教授を通じて、再生産されていること。したがって、受講生側がこうした教授内容を批判的に検討すること、また、教育者側は、そうした自らの営為を批判的に内省するとともに、受講生への批判的検討を促すアプローチを実践する必要がある。(2)特定のコミュニケーション・スタイルおよびコミュニケーション能力が、グローバルな標準として、使用される言語範囲を超えて、無意識的に受容されやすいことを「言語」の標準化との親和性・類似性の点から明らかにした。(3)異文化コミュニケーション研究教育を3つのステージから分析し、近年の批判的アプローチ(Critical Intercultural Communication;Critical Communication Pedagogy)の日本における応用の可能性を検証した。(4)コミュニケーション研究における、コミュニケーション概念の史的展開を(a)伝達モデル;(b)社会構築モデル;(c)批判的モデルの3つのモデルから検証した。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2007

すべて 学会発表 (3件) 図書 (7件)

  • [学会発表] 「文化」を比較することと異文化コミュニケーション研究2007

    • 著者名/発表者名
      丸山真純
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2007-06-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 「「文化」を比較することと異文化コミュニケーション研究2007

    • 著者名/発表者名
      丸山真純
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2007-06-16
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 「文化」を比較することと異文化コミュニケーション研究」2007

    • 著者名/発表者名
      丸山真純
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2007-06-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 現代日本のコミュニケーション研究:日本コミュニケーション学の足跡と展望(異文化コミュニケーション研究の歴史)(日本コミュニケーション学会(編))2011

    • 著者名/発表者名
      丸山真純・吉武正樹
    • 出版者
      三修社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 現代日本のコミュニケーション研究:日本コミュニケーション学の足跡と展望2011

    • 著者名/発表者名
      日本コミュニケーション学会
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      三修社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] よくわかる異文化コミュニケーション(「国際英語・世界諸英語」「英語帝国主義」「言語・文化の消滅と画一化される生の様式」「国家と標準語」「標準語・方言」「エスペラント」「多言語主語」「言語権と多元的社会」「ピジン・クレオール」)(池田理知子(編著))2010

    • 著者名/発表者名
      丸山真純
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] よくわかる異文化コミュニケーション(国際英語・世界諸英語, 英語帝国主義, 言語・文化の消滅と画一化される生の様式, 国家と標準語, 標準語・方言, エスペラント, 多言語主語, 言語権と多元的社会, ピジン・クレオール (池田理知子))2010

    • 著者名/発表者名
      丸山真純
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 多文化社会と異文化コミュニケーション(第9章「文化」「コミュニケーション「異文化コミュニケーション」の語られ方)(伊佐雅子(編著))2007

    • 著者名/発表者名
      丸山真純
    • 出版者
      三修社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 多文化社会と異文化コミュニケーション(第9章「文化」「コミュニケーション」「異文化コミュニケーション」の語られ方 (伊佐雅子))2007

    • 著者名/発表者名
      丸山真純
    • 出版者
      三修社
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 多文化社会と異文化コミュニケーション(第9章 「文化」「コミュニケーション」「異文化コミュニケーション」の語られ方)2007

    • 著者名/発表者名
      丸山真純
    • 総ページ数
      21023
    • 出版者
      三修社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi