• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の聴覚障害教育の制度的・方法的整備とドイツ情報の影響に関する比較教育学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19730556
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 特別支援教育
研究機関聖徳大学

研究代表者

佐々木 順二  聖徳大学, 児童学部, 講師 (20375447)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,530千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード聴覚障害 / 教育方法 / 口話法 / 聴力検査 / 耳鼻咽喉科学 / 教育制度 / ドイツ / 歴史 / 国際情報交換 / 日本:ドイツ / 耳咽喉科学 / 言語指導 / コミュニケーション / 聾〓教育 / 教師教育 / サミュエル・ハイニッケ / 言語障害 / 耳鼻咽喉科 / 日本 : ドイツ / 岡田和一郎 / 久保猪之吉 / 聾唖教育 / 九州帝国大学
研究概要

明治期にドイツ留学を経験した耳鼻咽喉科医師である岡田和一郎は、帰国後、「聾唖」児の残存聴力の評価と適切な活用による教育の必要性とともに、聾唖教育の義務化、無教育聾唖者のための保護施設の設置等を主張した。久保猪之吉は、大学耳鼻咽喉科教室の研究・臨床環境の整備を通して地方および全国の両レベルで聾唖教育に関わった。しかし、聾唖学校や小学校に難聴児のために学級が設置されるのは、岡田の最初の主張から四半世紀後の1926年のことであった。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ドイツのろう教育の源流と現在を訪ねて-ザムエル・ハイニッケ校-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木順二
    • 雑誌名

      児童研だより No.40

      ページ: 4-4

    • URL

      http://www.seitoku.ac.jp/kenkyujyo/jidou/_userdata/jidou40.pdf

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドイツのろう教育の源流と現在を訪ねて-ザムエル・ハイニッケ校-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木順二
    • 雑誌名

      児童研だより

      巻: 40 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治末期から昭和戦前期の耳鼻咽喉科医師による聾唖教育への関与-九州帝国大学医学部耳鼻咽喉科学教室を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木順二
    • 雑誌名

      障害科学研究 第34巻

      ページ: 1-13

    • NAID

      110009624525

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治末期から昭和戦前期の耳鼻咽喉科医師による聾〓教育への関与-九州帝国大学医学部耳鼻咽喉科学教室を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木順二
    • 雑誌名

      障害科学研究 第34巻

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の特別支援教育の現況と課題-長期欠席児童および要支援・要保護児童を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木順二
    • 雑誌名

      現場特殊教育(韓国国立特殊教育院) 第16巻4号

      ページ: 62-65

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Otorhinolaryngologists' participation in the development of education for the deaf in Japan, 1896-19652010

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Junji
    • 学会等名
      21st International Congress on the Education of the Deaf
    • 発表場所
      The Westin Bayshore Hotel (Vancouver, BC Canada)
    • 年月日
      2010-07-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 明治末期以降の聾唖教育の方法的整備と耳鼻咽喉科学-九州帝国大学医学部耳鼻咽喉科学教室を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木順二
    • 学会等名
      ろう教育科学会第50回大会
    • 発表場所
      大阪教育大学柏原キャンパス
    • 年月日
      2008-08-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 明治末期以降の聾?教育の方法的整備と耳鼻咽喉科学-九州帝国大学医学部耳鼻咽喉科学教室を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木順二
    • 学会等名
      ろう教育科学会第50回大会
    • 発表場所
      大阪教育大学柏原キャンパス
    • 年月日
      2008-08-03
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Otorhinolaryngologists' participation in the development of education for the deaf in Japan

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Junji
    • 学会等名
      21st International Congress on the Education of the Deaf, The Westin Bayshore Hotel 1896-1965
    • 発表場所
      Vancouver, BC Canada
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 特別支援教育を創造するための教育学(日本の特殊教育制度)(筑波大学障害科学系(責任編集)/安藤隆男・中村満紀男(編著))2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木順二
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      明石書店 担当箇所
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 特別支援教育を創造するための教育学(日本の特殊教育制度. 筑波大学障害科学系(責任編集)/安藤隆男・中村満紀男(編著))2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木順二
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 特別支援教育を創造するための教育学2009

    • 著者名/発表者名
      筑波大学障害科学系(責任編集)/安藤隆男・中村満紀男(編著)
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 『児童研だより』No.40のURL

    • URL

      http://www.seitoku.ac.jp/kenkyujyo/jidou/_userdata/jidou40.pdf

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi