研究課題/領域番号 |
19730559
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
武居 渡 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (70322112)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,620千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 手話 / 聴覚障害児 / リテラシー / 評価 / 日本語 / 文法 / 日本手話 / 日本手話文法理解テスト / J-COSS / 日本語指導 / ろう学校 / 手話言語学 / 文法理解 / テストバッテリー / ろう児 / 手話力 |
研究概要 |
本研究は、手話を活用した日本語リテラシー習得支援に向けて、1)子どもの日本手話の力を評価できるテストの開発、2)手話を活用したリテラシー指導の実践収集、3)手話言語学を活用したリテラシー指導のモデル授業の開発、の3つの柱からなる。その結果、日本手話文法理解テストを試作し、一定程度の妥当性が確認された。また、手話の力を活用したリテラシー指導について、これまでのろう学校における実践を踏まえ、配慮すべきことについての提言を行った。
|