研究課題/領域番号 |
19740114
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 名古屋大学 (2008) 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 (2007) |
研究代表者 |
金田 英宏 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (30301724)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,760千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 光学赤外線天文学 / 赤外線宇宙観測 / 星間ダスト / 近傍楕円銀河 |
研究概要 |
我が国の赤外線天文衛星「あかり」が2006年2月22日に打ち上げられ、2007年度中に本研究の観測対象である近傍楕円銀河の中間・遠赤外線観測を無事に完了した。また、米国赤外線天文衛星Spitzer衛星で、研究期間中に2回、観測提案が採択され、18個の近傍楕円銀河の中間赤外線分光観測を実施した。これら「あかり」とSpitzer衛星の中間・遠赤外線衛星データを解析し、楕円銀河の星間空間中に多くのダストが存在することを示した。とくに、有機物質の一つである多環芳香族炭化水素の存在を発見した。これらの発見によって、楕円銀河の進化に強い制限を与えることに成功した。
|