研究課題/領域番号 |
19740135
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
奥山 和美 信州大学, 理学部, 助教 (70447720)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,450千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 450千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | 超弦理論 / 超対称ゲージ理論 / F(uzz)理論 / ファジーなdel Pezzo曲面 / 箙ゲージ理論 / N=4超対称ゲージ理論 / グローバルAdS / ウィルソンループ / ホログラフィー / 線形シグマ模型 / 8次元オービフォールド / ミラー曲線の量子化 / q変形された調和振動子 / 重力の量子論 / インスタントン / BTZブラックホールの足し上げ |
研究概要 |
超弦理論における時空の出現を理解するために様々な角度から研究を行った。(1)1/cosh型のポテンシャルがあるスカラー場と重力の系に対して、インスタントン解を構成した。(2)N枚のM5ブレーンがT(2)xK3に巻きついている場合に、BPS状態の数え上げを重力側のBTZブラックホールの足し上げと解釈できることを示した。(3)R(8)/Z(k)オービフォールド特異点を持つハイパーケーラー多様体を記述する線形シグマ模型を構成した。(4)コニフォールド上の位相的弦理論に現れるDブレーンの波動関数に、q変形された振動子代数が作用することを発見した。(5)N=4超対称ゲージ理論の1/2BPSウィルソンループに双対な世界面を、AdS(5)の大域的な座標を用いて解析した。(6)箙ゲージ理論の古典解として、ファジーなdel Pezzo曲面に巻きついたDブレーンを構成した。
|