• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

完全整合回路を用いたキッカー電磁石システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19740142
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関筑波大学

研究代表者

大木 俊征  筑波大学, 研究基盤総合センター, 研究員 (60415049)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,560千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード加速器 / パルス電磁石 / ビーム入出射 / がん治療小型シンクロトロン / ミューオンリング / インピーダンス整合 / 医療用小型加速器 / ミューオンイング
研究概要

円形加速器にビームを入出射するためには、高速でパルス的に励磁されるキッカー電磁石が用いられる。このキッカー電磁石には、高速励磁応答特性に加えて、パルス電源との間で反射が起きないようにインピーダンス整合特性が要求される。このため、複雑な構造を持つ分布定数型が従来から適用されてきたが、その構造に由来する多くの問題があった。そこで本研究では、新しい方式を提案し、モデルシステムを構築して試験を行い、結果期待通りの性能を得た。本方式は、円形加速器を小型化するためのブレークスルー技術のひとつに成り得ることが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2006

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] The bridged-T network lumped kicker : A novel fast magnetic kicker system for a compact synchrotron2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki OKI
    • 雑誌名

      accepted as is for publication on Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A New Concept of a Fast Magnetic Kicker System : Bridged-T Network Lumped Kicker2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki OKI
    • 学会等名
      The 23rd Particle Accelerator Conference (PAC09)
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] 高速励磁装置2006

    • 発明者名
      大木俊征、板橋隆久、久野良孝
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      2006-334739
    • 出願年月日
      2006-12-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] 高速励磁装置2006

    • 発明者名
      大木俊征、板橋隆久、久野良孝
    • 権利者名
      大阪大学
    • 出願年月日
      2006-12-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi