• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原生代初期における全球凍結イベントの古地磁気学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19740273
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関富山大学

研究代表者

吉原 新  富山大学, 大学院・理工学研究部(理学), 助教 (50361944)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,690千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード古地磁気学 / 古緯度 / 原生代 / 全球凍結 / スノーボール・アース / ヒューロニアン地域 / 氷河堆積物 / 原生代初期 / 古地磁気 / 国際研究者交流 / アメリカ
研究概要

原生代初期のヒューロニアン氷期における最後の大規模氷河堆積物の形成場の古緯度を復元する目的で、これまで古地磁気データの得られていなかった米国ミシガン州のMarquette Range累層群の古地磁気研究をおこなった。堆積岩類の平均古地磁気方位から得られた古緯度の推定値は約11~21度であった。しかし、これらの特徴的残留磁化方位は熱接触テストおよび褶曲テストのいずれにも合格せず、二次的な残留磁化である可能性が高い。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 白亜紀スーパークロンと温室地球-関連性の示唆と古地磁気強度-2008

    • 著者名/発表者名
      吉原新, 渋谷秀敏, 綱川秀夫, 松島政貴
    • 雑誌名

      月刊地球 Vol.30,No.8

      ページ: 378-386

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 白亜紀スーパークロンと温室地球-関連性の示唆と古地磁気強度-2008

    • 著者名/発表者名
      吉原新, 渋谷秀敏, 綱川秀夫, 松島政貴
    • 雑誌名

      月刊地球 Vol.30 No.8

      ページ: 378-386

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between the Neoproterozoic snowball Earth and Cambrian explosion2007

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, S., Yoshihara, A., Isozaki, Y.
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2007 Fall meeting
    • 発表場所
      米国サンフランシスコ
    • 年月日
      2007-12-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Relationship between the Neoproterozoic snowball Earth and Cambrian explosion2007

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, S., Yoshihara, A., Isozaki, Y.
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2007 Fall meeting
    • 発表場所
      米国・サンフランシスコ
    • 年月日
      2007-12-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi