• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

干渉合成開口レーダー技術で探る中部・近畿地方の地殻変動と歪集中プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19740274
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関京都大学

研究代表者

福島 洋  京都大学, 防災研究所, 助教 (80432417)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードInSAR / 岩手・宮城内陸地震 / 地殻変動 / 干渉合成開口レーダ / PALSAR / ALOS / 能登半島地震 / 新潟県中越地域
研究概要

当該年度は、データ入手(継続)と地表面変動検出技術の適用と拡張・高精度化に取り組む予定であった。研究対象領域の歪み集中帯の北部延長に相当する東北地方において、2008年6月14日に岩手・宮城内陸地震が発生した。この地震は当研究課題にとって重要であるため、当初の予定を若干変更し、岩手・宮城内陸地震をターゲットにした研究をおこなった。
I. データ入手と管理
ヨーロッパの衛星に関しては、ESA(欧州宇宙機構)から、日本の衛星に関しては、JAXA(宇宙航空研究開発機構)や大学・研究所のInSAR地殻変動研究コンソーシアムPIXELなどから、研究協力協定を通じ、昨年度に継続して入手した。また、データ量が膨大で既存の設備では管理が難しくなってきていたので、アーカイブ用のデータ保存設備(RAIDストレージ)を導入した。
II. 地表面変動検出技術の適用と拡張・高精度化
初年度に開発されたInSAR半自動解析処理アルゴリズムを改良し、安定性および信頼性を向上させた。
III. 岩手・宮城内陸地震の解析
当地震では、地震前に異常変動があった可能性が国土地理院のGPS観測網GEONETにより示唆されているので、これの検証を目的とし、ESAから画像を購入し、昨年度に習得した地表面変動検出技術を適用することにより解析をおこなった。シグナルノイズレベルを超える前駆的変動は確認できなかった。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Fault model of the 2007 Noto Hanto earthquake estimated from PALSAR radar interferometry and GPS data2008

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, Y., T. Ozawa, and M. Hashimoto
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space 60

      ページ: 99-104

    • NAID

      10029006919

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] PALSARデータを用いた2008年岩手・宮城内陸地震による地殻変動検出と断層モデル2008

    • 著者名/発表者名
      福島洋・深畑幸俊
    • 学会等名
      研究集会「SAR・赤外センサによる地震・火山・地盤変動の監視・解析
    • 発表場所
      東京大学地震研究所
    • 年月日
      2008-09-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 新潟県中越・中越沖地震地域でのENVISATデータを用いたInSAR時系列解析2008

    • 著者名/発表者名
      福島洋・Hooper Andrew
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2008-05-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ERS/Envisatを用いたInSAR時系列解析(PS法およびSB法)による新潟県中越・中越沖地震前後の地殻変動2008

    • 著者名/発表者名
      福島 洋
    • 学会等名
      研究集会「衛星搭載型合成開口レーダーを用いた地震・火山災害ポテンシャル評価手法の高度化・効率化」
    • 発表場所
      京都大学防災研究所
    • 年月日
      2008-01-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] InSAR measurements of subsidence and eruption model for the mud volcano in Sidoarjo, East Java2007

    • 著者名/発表者名
      Fukushima, Y., J. Mori, M. Hashimoto, and Y. Kano
    • 学会等名
      IUGG 2007 XXIV General Assembly
    • 発表場所
      Perugia, Italy
    • 年月日
      2007-07-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ジャワ島泥噴出:PALSARデータを用いたSAR干渉解析と境界要素モデリング2007

    • 著者名/発表者名
      福島 洋・MORI James・橋本学・加納靖之
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉・幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 2007年能登半島地震の干渉合成開口レーダを用いた地殻変動解析2007

    • 著者名/発表者名
      福島 洋・小澤拓・橋本学
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉・幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi