• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバルMHDモデリングを用いた乱流的磁気圏描像の再現

研究課題

研究課題/領域番号 19740302
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 超高層物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

松本 洋介  名大, 環境学研究科, 研究員 (20397475)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,890千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード乱流磁気圏 / CIP法 / グローバルMHDシミュレーション / ケルビン・ヘルムホルツ不安定 / 2次的不安定 / 粒子加速 / 乱流磁場 / プラズマ輸送
研究概要

本研究では、高レイノルズ数電磁流体の地球滋気圏グローバルMHDシミュレーションを行うことにより、乱流的磁気圏描像を再現することを目的としている。その結果期待される成果として、1.[磁気圏境界におけるケルビン・ヘルムホルツ(KH)不安定の乱流発展を再現し、低緯度境界の無衝突プラズマ混合層の形成についての理解」、2.「磁気圏尾部における磁気リコネクションジェットの乱流発展により、高温プラズマ領域での磁気乱流場の形成メカニズムと、乱流場中における粒子加速についての理解」をもたらすことを目指している。磁気リコネクションは低磁気レイノルズ数で再現されるのに対し、対流駆動型の不安定性の再現には高レイノルズ数の計算が求められるため、上記描像を再現するには高レイノルズ数計算に耐えうる数値コードの開発が新たに必要である。
そこで、初年度では移流方程式を精度良くかつ安定に解く事で知られる、CIP法をMHD方程式系に適用したグローバルMHDモデルの開発を行った。CIP法をMHD方程式系に適用する手法としては、CIP-MOCCT法(Kudoh, et. al., 1998)が知られているが、我々は新たに独自のMHD-CIP法を開発した(Matsumoto and Seki, 2008)。それは、Elsasser変数(Elsasser, 1950)を用いた式でMHD方程式を記述することにより、移流のみならずアルフヴェン波の伝播についても高精度かつ安定に解く特性を持つ。本手法を用いて、グローバルMHDモデルの開発を行い、低解像度ながらも太陽風-磁気圏相互作用の再現に成功した。今後は解像度を上げ、低緯度境界におけるKH不安定の乱流発展による太陽風プラズマ輸送について議論を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Implementation of the CIP algorithm to magnetohydrodynamic simulations2008

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Matsumoto
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] MHD and Hall MHD simulations of 3-D turbulence lead by the Kelvin-Helmholtz instability2007

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Matsumoto
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] CIP法で宇宙プラズマを解くMOCCT法への挑戦2007

    • 著者名/発表者名
      松本洋介
    • 学会等名
      SGEPSS波動分科会
    • 発表場所
      福井市地域交流プラザ
    • 年月日
      2007-11-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Turbulent natures of Kelvin-Helmholtz instability and its application to Sun-Earth interactions2007

    • 著者名/発表者名
      Ybsuke Matsumoto
    • 学会等名
      International CAWSES Symposium
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2007-10-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ケルビン・ヘルムホルツ不安定の3次元乱流発展に対するイオンの運動論的効果2007

    • 著者名/発表者名
      松本洋介
    • 学会等名
      日本地球電磁気・地球惑星圏学会講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-09-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 地球磁気圏における磁気回転不安定性2007

    • 著者名/発表者名
      松本洋介
    • 学会等名
      日本天文学会 2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Turbulent natures of Kelvin-Helmholtz instability and its application to Sun-Earth interactions2007

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Matsumoto
    • 学会等名
      AOGS 4th annual meeting
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2007-08-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] CIP法のMHD方程式系への適用と応用2007

    • 著者名/発表者名
      松本洋介
    • 学会等名
      地球惑星関連学会2007年合同大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi