• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有孔虫の殻に残る古生態情報は「最後の深海生底生群集の絶滅事件」を解明するか?

研究課題

研究課題/領域番号 19740317
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

河潟 俊吾  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (90244219)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,620千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード深海生有孔虫 / 古生態 / 絶滅 / 古海洋 / 環境変動
研究概要

更新世中期に絶滅した深海底生有孔虫の古生態情報を解析して、絶滅に至る理由を解明することが目的である。殻内部の構造物(歯板)の特徴と起源から、殻の内部構造を有する他の有孔虫とは異なる系統関係が示唆された。殻の光学的組織の類似性から、絶滅有孔虫は深内生種で低酸素環境に耐性を持つ過去の生態が示唆された。この絶滅イベントは第四紀の汎世界的な深海底の低水温化や酸化的環境への変化と関連していると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi