• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストロマトライトの生物起源に関する定量的評価のための幾何学的形状解析法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19740319
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関岐阜大学 (2008)
名古屋大学 (2007)

研究代表者

勝田 長貴  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70377985)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード化石 / ストロマトライト / 先カンブリア時代 / 生命と地球の共進化 / 縞々学
研究概要

先カンブリア時代のストロマトライトの縞状構造を3次元的に決定する試料準備方法とデータ解析手法の開発に取り組んだ。その結果、解析に使用したストロマトライト岩石試料の縞模様は、鉛直方向にほぼ一定の厚さを示すのに対して、法線方向には円錐状の縞状構造の頂上部分で最大となる厚さ分布を示すことが明らかとなった。こうした縞状構造の厚さ分布は、シアノバクテリアなどの微生物の皮膜に砂泥が付着して形成されたというストロマトライトの生物起源説を支持する結果となった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Nondestructive method to detect cycle of lamination in sedimentary rocks: rhythmite sequence in Neoproterozoic cap carbonate2007

    • 著者名/発表者名
      N. Katsuta, et. al.
    • 雑誌名

      Geological Society of London Special Publication 286

      ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calcite-dolomite cycles in the Neoproterozoic cap carbonate, Otavi Group, Namibia2007

    • 著者名/発表者名
      B. Tojo, N. Katsuta, et. al.
    • 雑誌名

      Geological Society of London Special Publication 286

      ページ: 103-113

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advanced micro-XRF method to separate sedimentary rhythms and event layers in sediments: its application to lacustrine sediment from Lake Suigetsu, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      N. Katsuta, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Paleolimnology 37

      ページ: 259-271

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi