• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素ーヘテロ元素結合のSN2反応を鍵としたバイオマスの精密分子変換

研究課題

研究課題/領域番号 19750077
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関京都大学

研究代表者

畠山 琢次  京都大学, 化学研究所, 助教 (90432319)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,690千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード触媒・化学プロセス / バイオマス / 有機化学 / 芳香族アミン
研究概要

糖及びアミノ酸誘導体の直接的精密分子変換を目的とし,高活性マグネシウムエナミドを用いた,炭素-ヘテロ原子結合のSN2置換反応の開発に着手した.エナミドの窒素上置換基,溶媒,温度,濃度など,種々の条件を検討した結果,2級のフッ化アルキル及び2級のアルキルトシラートに対するS_N2反応が効率的に進行することが明らかとなった.一方で,2級のアルキルアミン誘導体を用いた場合,置換反応は進行しなかった.そこで,アリールグリニャール試薬を用いた鉄触媒クロスカップリング反応を検討した結果,炭素-窒素結合の切断に伴う炭素-炭素結合生成反応が進行することを見出した.また,その研究過程で,量論量のTMEDA存在下,アリールグリニャール試薬がクロロアミンに対して求核置換反応を起こすことを見出した.これらの手法は,天然に豊富に存在するアミノ酸やアルカロイド類の簡便な分子骨格変換と芳香族アミン類の簡便な合成において有用性が期待できる.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Diastereoselective Addition of Zincated Hydrazones to Alkenylboronates and Stereospecific Trapping of Boron/Zinc Bimetallic Intermediates by Carbon Electrophiles2008

    • 著者名/発表者名
      畠山琢次,中村正治,中村栄一
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 130

      ページ: 15688-15701

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diastereoselective Addition of Zincated Hydrazones to Alkenylboronates and Stereospecific Trapping of Boron/Zinc Bimetallic Intermediates by Carbon Electrophiles2008

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama, T. ; Nakamura, M. ; Nakamura, E.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc 130

      ページ: 15688-15701

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regioselective alpha-Alkylation of Ketones with Alkyl Chlorides and Fluorides via Highly Nucleophilic Magnesium Enamides2007

    • 著者名/発表者名
      畠山琢次,伊藤慎庫,山根宏明,中村正治,中村栄一
    • 雑誌名

      Tetrahedron 63

      ページ: 8440-8448

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indium-Catalyzed 2-Alkenylation of 1,3-Dicarbonyl Compounds with Unactivated Alkynes2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤恒平,畠山琢次,中村正治,中村栄一
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 129

      ページ: 5264-5271

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regioselective alpha-Alkylation of Ketones with Alkyl Chlorides and Fluorides via Highly Nucleophilic Magnesium Enamides2007

    • 著者名/発表者名
      Takuji Hatakeyama, Shingo Itoh, Hiroaki Yamane, Masaharu Nakamura, Eiichi Nakamura
    • 雑誌名

      Tetrahedron 63

      ページ: 8440-8448

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] N-クロロアミンの求核的アリール化による芳香族アミン類の合成法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      吉本祐也・Ghorai Sujit・畠山琢次・中村正治
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] N-クロロアミンの求核的アリール化による芳香族アミン類の合成法の開発

    • 著者名/発表者名
      吉本祐也, Ghorai Sujit, 畠山琢次,中村正治
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://es.kuicr.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] 芳香族アミン化合物の製造方法2009

    • 発明者名
      畠山琢次・中村正治・吉本祐也
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権番号
      2009-058274
    • 出願年月日
      2009-03-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] 多環芳香族化合物2009

    • 発明者名
      畠山琢次・中村正治・橋本士雄磨
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権番号
      2009-057421
    • 出願年月日
      2009-03-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [産業財産権] 芳香族アミン化合物の製造方法2009

    • 発明者名
      中村正治・畠山琢次・吉本祐也
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権番号
      2009-058274
    • 出願年月日
      2009-03-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi