• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チタン酸化物を用いた光電変換・熱電変換ハイブリッド素子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19760026
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関旭川工業高等専門学校

研究代表者

篁 耕司  旭川工業高等専門学校, 電気情報工学科, 准教授 (60369907)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード結晶成長 / 太陽電池 / 熱電材料 / 半導体物性 / 表面・界面物性 / 大陽電池
研究概要

本研究では、チタン系酸化物を用い色素増感太陽電池と温度差発電を組み合わせた光電変換・熱電変換ハイブリッド素子への可能性を探った。ハイブリッド素子の基礎となる色素増感太陽電池の電極材料(TiO_2薄膜)、および温度差発電材料(SrTiO_3:Nb薄膜)ともに、スパッタリング法を用いて酸素無供給下で成長した試料を熱処理することにより結晶化することがわかった。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] RFスパッタリングを用いた酸素無供給下でのSrTiO3薄膜の成長とアニール効果2009

    • 著者名/発表者名
      新浜尚幸、山家卓也、篁耕司、吉本健 一
    • 学会等名
      第44回応用物理学会北海道支部/第5回日本光学会北海道地区合同学術講演会
    • 発表場所
      北海道函館市
    • 年月日
      2009-01-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] RFスパッタリングを用いた酸素無供給下でのSrTiO_3薄膜の成長とアニール効果2009

    • 著者名/発表者名
      新浜尚幸、山家卓也、篁耕司、吉本健一
    • 学会等名
      第44回応用物理学会北海道支部/第5回日本光学会北海道地区合同学術講演会
    • 発表場所
      北海道函館市
    • 年月日
      2009-01-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi