研究課題/領域番号 |
19760052
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
工学基礎
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山口 義幸 京都大学, 大学院・情報学研究科, 助教 (40314257)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,020千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 準定常状態 / 統計力学 / 運動論 / 長距離相互作用 / ブラソフ方程式 / 空間非一様分布 / 摂動論 / ランダウ減衰 / ハミルトン力学系 / 非平衡統計力学 / 相転移 / Lynden-Bell統計 / 準周期状態 / Landau減衰 |
研究概要 |
多数の要素からなる系は、時間の経過とともに熱平衡状態と呼ばれる、もうこれ以上変化しない状態に落ち着く。熱平衡状態は、エンジンなど熱機関に対する理論の対象として応用上も重要である。しかし相互作用が遠く離れた要素同士にもおよぶ系の場合、熱平衡状態に至る前に、準定常状態と呼ばれる別の状態に長時間トラップされる。こういった系では準定常状態を理解・記述することが重要となる。本研究では、準定常状態を理論的に予測するための非平衡統計力学や、系の時間発展を記述する運動論に対しての貢献がなされた。
|