• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小重力実験と非定常数値解析の併用による部分予蒸発液滴火炎の局所構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19760146
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

菊池 政雄  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 研究員 (80371144)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,590千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード燃焼 / 微小重力 / 数値計算 / 液滴 / 噴霧燃焼 / 火炎 / 部分予蒸発燃焼 / 数値記算
研究概要

部分予蒸発液滴の燃焼過程において発現するTriple Flame状の火炎構造の基礎特性を明らかにするため、3秒級落下塔を利用した微小重力実験と非定常数値解析による研究を行った。数値解析の結果、予蒸発の進行に伴いTriple Flame状の火炎構造が顕著になること、弓形の予混合火炎部と後方の拡散火炎部が交差する点の液滴からの距離(Stand-offdistance)が長くなることが分かった。また、落下塔実験用の実験装置を設計・製作し、微小重力実験を行った。実験結果によれば、予蒸発に伴うTriple Flame状火炎構造の変化について、数値解析と定性的に一致する結果を得た。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Experimental and Numerical Study on Flame Spread of Partially Prevaporized n-decane Droplet Array2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kikuchi, N. Sugano, S. Yoda, M. Mikami
    • 学会等名
      32nd International Symposium on Combustion
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2008-08-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] EXPERIMENTAL AND NUMERICAL STUDY ON FLAME SPREAD OF PARTIALLY PREVAPORIZED N-DECANE DROPLET ARRAY2008

    • 著者名/発表者名
      菊池政雄
    • 学会等名
      32^n^d International Symposium on Combustion
    • 発表場所
      モントリオール,カナダ
    • 年月日
      2008-08-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi