• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリート構造物における炭酸ガス固定化効果の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19760394
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関工学院大学 (2008-2009)
首都大学東京 (2007)

研究代表者

田村 雅紀  工学院大学, 工学部, 准教授 (80315754)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードコンクリート / 炭酸ガス / 地球環境保全 / 輸送時環境負荷 / セメント種類 / 環境負荷 / カーボンニュートラル / 長さ変化率 / 促進中性化 / 二酸化炭素固定化 / ライフサイクル / 輸送 / 化学組成 / 二酸化炭酸排出量 / トンキロ値 / 環境負荷計算 / 水酸化カルシウム量 / 炭酸カルシウム量 / 力学特性 / 微細構造
研究概要

国内では,コンクリートおよびコンクリート構造物における環境配慮を促進するために,コンクリート材料の開発とコンクリートの運用システムの改善を推進し,環境負荷低減効果を具体的に示すことが求められている。
本研究では,コンクリート構造物における炭酸ガス固定化効果の基礎的検討として,各種セメントを用いたコンクリート材料における炭酸化現象を実験的に捉え,環境負荷低減に資する技術的仕組みを示すとともに,骨材の需給バランスが不安定になり,局所的に同一種類の骨材を使用せざるを得ない状況も生じることを踏まえ,その状況に対応するコンクリートをファミリー型のコンクリートとし,その基礎的物性についても同様に評価を行う。そして,最後に,コンクリート材料の運用システムで環境負荷を生じやすい輸送段階に着眼し,材料供給地と消費地までの輸送距離と,輸送量ならびに二酸化炭素排出量による環境負荷評価を輸送手段の区別を踏まえて行い,環境負荷低減に資するシステム運用上の課題について整理をおこなう。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Study on Environmental Conscious Concrete with a Full Range of Secondary Byproducts Powder for Resource Conservation in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      M. Tamura, K. Yoda, M. Oshima, J. Saito, M. Azami
    • 雑誌名

      2010 PCI Annual Convention/Exhibition & third international fib Congress

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Environmental Impact Evaluation of In-transit and Usage of Concrete Materials conveyed to Tokyo District for promoting the Building Stock Management2010

    • 著者名/発表者名
      M. Tamura K. Watanabe, Y. Nachi
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Sustainable Building Asia

      ページ: 267-272

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] A Study on Environmental Conscious Concrete with a Full Range of Secondary Byproducts Powder for Resource Conservation in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      M.Tamura. K.Yoda, M.Oshima, J.Saito, M.Azami
    • 雑誌名

      2010 PCI Annual Convention/Exhibition & third international fib Congress Vol.30 No.4

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 首都圏に流入するコンクリート用骨材の需給動向調査と輸送時環境負荷評価2009

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀, 阿部道彦
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集 第31号

      ページ: 631-636

    • NAID

      110007529979

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Supply/Demand Survey and In-transit Environmental Impact Evaluation of Aggregate for Concrete Conveyed to the Tokyo District2009

    • 著者名/発表者名
      M. Tamura
    • 雑誌名

      fib symposium, Concrete 21c. Superhero, Building Sustainable Future, London

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Proactive use technical strategy of concrete materials with fully contained secondary byproducts toward the closed resource conservation system in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Masaki TAMURA Kazuhisa YODA Masaki OSHIMA Junichi SAITO
    • 雑誌名

      Journal of Qingdao Technological University Vol.30 No.4

      ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Environmental Impact Evaluation of In-transit and Usage of Concrete Materials conveyed to Tokyo District for promoting the Building Stock Management,, pp.267-272, 2010.22009

    • 著者名/発表者名
      Masaki Tamura, Kyohei Watanabe, Yoko Nachi
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Sustainable Building Asia

      ページ: 267-272

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supply/Demand Survey and In-transit Environmental Impact Evaluation of Aggregate for Concrete Conveyed to the Tokyo District2009

    • 著者名/発表者名
      Masaki Tamura
    • 雑誌名

      Proceedings of fib Symposium, Concrete 21^<st> Cent ury Sunerhero (3月採用決定・6月掲載予定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 各種セメントを用いたモルタルの炭酸化処理による二酸化炭素固定量の把握と改質粒子作製の基礎的検討2010

    • 著者名/発表者名
      吉岡智博, 田村雅紀
    • 学会等名
      2009年度日本建築学会関東支部発表論文集
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 海洋生物殻廃棄物を用いたコンクリート系材料の破壊特性と環境改善効果2010

    • 著者名/発表者名
      小室清人, 田村雅紀
    • 学会等名
      2009年度日本建築学会関東支部発表論文集
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 首都圏で実施工された鉄骨造および鉄筋コンクリート造建築物における資材利用・輸送時環境負荷評価2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺恭平, 田村雅紀, 名知洋子
    • 学会等名
      2009年度日本建築学会関東支部発表論文集
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 資源環境の保全をめざした二次副産材を導入するコンクリート材料の発展的利用に関する研究,その1 研究概要と環境分析2009

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀, 浅見正雄, 依田和久, 大島正記, 齋藤順一
    • 学会等名
      2009年度日本建築学会 学術講演梗概集A-1
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 資源環境の保全をめざした二次副産材を導入するコンクリート材料の発展的利用に関する研究,その2 コンクリートの基礎的物性2009

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀, 浅見正雄, 依田和久, 大島正記, 齋藤順一
    • 学会等名
      2009年度日本建築学会 学術講演梗概集A-1
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 首都圏に流入する骨材の輸送時環境負荷と完全循環コンクリートの供給可能性に関する基礎的検討2008

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀
    • 学会等名
      第62回セメント技術大会講演要旨
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 首都圏に流入する骨材の輸送時環境負荷と完全リサイクルコンクリートの供給可能性に関する基礎的検討2008

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀
    • 学会等名
      2008年度日本建築学会学術講演梗概集A-1
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [備考] 研究者所属組織におけるホームページに投稿論文を掲載済

    • URL

      http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~dt40009/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2017-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi