• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベルニーニを中心とした17世紀宮殿建築における立面分節と内部空間分節の整合性

研究課題

研究課題/領域番号 19760450
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築史・意匠
研究機関北星学園大学短期大学部

研究代表者

遠藤 太郎  北星学園大学, 短期大学部, 講師 (20347420)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,680千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード建築史 / ジョヴァンニ・ロレンツォ・ベルニーニ / バロック建築 / ルーヴル宮 / 宮殿建築 / アンフィラード / コントラポスト / オーダー / 大オーダー / 宮殿
研究概要

ベルニーニを中心とした17世紀宮殿建築の立面分節が、どのように内部空間分節(特に階構成)を表現しているかという問題を出発点として研究を進めた結果、当時の立面が大オーダーによって統一されているのと同じように、内部空間の方はアンフィラードによって統一されていた、という内外の別種の共通性を見出すこととなった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 17世紀ルーヴル宮拡張計画における建築設計権とベルニーニ2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤太郎、画家・彫刻家・建築家
    • 雑誌名

      北星学園大学短期大学部紀要『北星論集』 第7号(通巻第45号)

      ページ: 75-80

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 画家・彫刻家・建築家 : 17世紀ルーヴル宮拡張計画における建築設計権とベルニーニ2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤太郎
    • 雑誌名

      北星学園大学短期大学部北星論集 7(通巻45)

      ページ: 75-80

    • NAID

      110007020070

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ベルニーニとルーヴル宮殿2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤太郎
    • 学会等名
      2007年度建築史学会大会
    • 発表場所
      東京(工学院大学)
    • 年月日
      2008-04-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ベルニーニとルーヴル宮殿〜17世紀におけるルーヴル宮殿の建築家捜し〜、シンポジウム:バロック建築研究の射程-バロック研究からみた「西洋建築史」の新たな可能性-2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤太郎、金山弘昌、中島智章
    • 学会等名
      建築史学会2008年度大会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ベルニーニによるルーヴル宮計画案の平面と動線について2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤太郎
    • 学会等名
      2007年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡(福岡大学)
    • 年月日
      2007-08-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ベルニーニによるルーヴル宮計画案の平面と動線について

    • 著者名/発表者名
      遠藤太郎
    • 学会等名
      2007年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi