• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MIセンサと磁気補助材を用いた残留法による溶接部きずの定量的評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19760504
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 材料加工・処理
研究機関横浜国立大学

研究代表者

笠井 尚哉  国立大学法人横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (20361868)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,210千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード非破壊検査 / MIセンサー / 漏洩磁束探傷法 / 残留法
研究概要

本研究では、石油タンク底板溶接部に塗膜を剥離することなく適用可能な検査手法として、高感度なMIセンサ用いた残留法による漏洩磁束探傷法を提案した。さらに、申請者の所属する研究室で開発された"磁気補助材"を用いて物理的にき裂による信号を増幅するため、磁気補助材として本システムに最適な形状(幅、厚さ)、取り付け位置等の最適条件を導き出した。また、実際の石油タンク底板に生じるき裂を評価するため、試験片に溶接を施した後、これに放電加工できずを作製した。この試験片に対して開発したシステムで測定した結果からきず評価における誤差要因を分析し、ハード面とソフト面からき裂評価精度を向上させた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] MFL technique for surface flaws of the weld zone with residual magnetization method(Proc.17th WCNDT)2008

    • 著者名/発表者名
      Naoya KASAI, Takao MIZOGUCHI, Toshiyuki OIKAWA, Hiroyuki KOSHINO and Kazuyoshi SEKIN
    • 学会等名
      17th WCNDT
    • 発表場所
      中国上海
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] MFL technique for surface flaws of the weld zone with residual magnetization method2008

    • 著者名/発表者名
      Naoya KASAI, Takao MIZOGUCHI, Toshiyuki OIKAWA, Hiroyuki KOSHINO and Kazuyoshi SEKINE, 他
    • 学会等名
      Proc.17th WCNDT
    • 発表場所
      中国・上海
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi