• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小流路での液液slug流における循環流・相間物質移動を活用した複合反応制御

研究課題

研究課題/領域番号 19760535
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関京都大学

研究代表者

青木 宣明  京都大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90437244)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,690千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードスラグ流 / マイクロ流路 / 循環流 / 相間物質移動 / 反応制御
研究概要

まず,抽出操作を例に取り,スラグ内の循環流が2相間の物質移動を促進することを示した.次に,スラグ長さの流路径に対する比が線速に最も影響を受け,管径を1/8"にすることで50 mL/minの高流量下でのスラグ流形成が可能なことを明らかにした.さらに,酢酸エチル中(油相)に溶解させた1-ナフトールと水溶液中のジアゾスルファニル酸をスラグ流中で迅速に反応可能なことを実証した.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Liquid-Liquid Extraction for Efficient Synthesis and Separation by Utilizing Micro Spaces2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihito Okubo, Taisuke Maki, Nobuaki Aoki, Teng Hong Khoo, Yoshikage Ohmukai, Kazuhiro Mae
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Science 63

      ページ: 4070-4077

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Liquid-Liquid Extraction for Efficient Synthesis and Separation by Utilizina Micro Spaces2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Okubo, T. Maki, N. Aoki, T. H. Khoo, Y. Ohmukai, K. Mae
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Science 63

      ページ: 4070-4077

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロ流路における液液スラグ流を用いた混合・抽出の迅速化2008

    • 著者名/発表者名
      青木 宣明, 大久保尚人, 牧泰輔, Khoo Teng Hong, 前一廣
    • 学会等名
      化学工学会第73年会
    • 発表場所
      静岡大学(浜松キャンパス)
    • 年月日
      2008-03-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ流路における液液スラグ流を用いた混合・抽出の迅速化2007

    • 著者名/発表者名
      青木宣明, Khoo Teng Hong, Tanthapanichakoon Wiroon, 前一廣
    • 学会等名
      化学工学会第39回秋季大会, S115
    • 発表場所
      北海道
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi