研究課題/領域番号 |
19760536
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
反応工学・プロセスシステム
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
白石 康浩 大阪大学, 太陽エネルギー化学研究センター, 准教授 (70343259)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,640千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 光増感剤 / 高分子 / 基質選択性 / 速度選択性 / 温度 / 生成物選択性 |
研究概要 |
本研究では、感温性高分子であるPoly-N-isopropylacrylamide(polyNIPAM)を基盤とした材料設計により、「基質選択性」および「速度選択性」を発現する新規光増感剤の開発を行った。polyNIPAMにローズベンガルを共重合させた高分子光増感剤により、温度制御により基質選択性を発現させることに成功した。また、ベンゾフェノンを共重合させたpolyNIPAMにより、低温、中間温度、高温で異なる反応速度を示すことを見出した。さらに、polyNIPAM中空カプセル内に光増感剤であるチオニンを内包した増感剤が低温、高温で異なる反応速度を示すことを見出した。
|