研究課題/領域番号 |
19760602
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
核融合学
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
仲野 友英 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究職 (50354593)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,480千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 磁場核融合 / トカマク / プラズマ輸送 / 周辺局在モード (ELM) / 高速可視分光 / 核融合プラズマ / 周辺局在化モード / 核融合 |
研究概要 |
現在建設中の核融合発電の実験炉では容器を高温の核融合プラズマから保護するためにタイルが設置される。しかし、プラズマ自身が高速で変化すると瞬間的に大きな熱がタイルに伝わり、タイルが損傷するおそれがある。本研究ではプラズマの温度と密度を高速で測定する分光器を開発し、プラズマの瞬間的な変化を調べた、ある部分ではプラズマの温度と密度が100マイクロ秒の時間スケールで変化するが、別の場所では変化しないことが観測された。この場所による変化の違いについては原因を考察中である。
|