• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚盤胞における雌雄差と機能性 small RNA の分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19770004
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 遺伝・ゲノム動態
研究機関東京医科歯科大学 (2008)
大阪大学 (2007)

研究代表者

小林 慎  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 特任講師 (10397664)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,840千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードsmall RNA / 性分化 / smalIRNA / 胚盤胞
研究概要

哺乳類の遺伝学的な性(雄はXY, 雌はXX)は受精時に決まり、ついでSryの発現が引き金となって生殖腺の性が決まり、生殖腺からの性ホルモンが全身に作用して雌雄に様々なちがいを引き起こすといわれている。しかし着床前に雄は雌より早く成長するという報告があり、この時期から雌雄が性分化をしている可能性が高い。そこで「雌雄の発生がいつから異なるのか?」というテーマに取り組むため発生初期の雌雄の胚を比較してきた。我々のこれまでの研究では、DNAマイクロアレイの解析により従来考えられていたより早い胚盤胞期から既に雌雄の遺伝子発現が異なっていることを明らかにしている。一方、近年、small RNAと呼ばれる低分子のRNAが見つかってきており、これらは哺乳類の発生において重要な機能を持ち、正常な個体発生に必須の分子であることがわかってきた。我々は雌雄の発生を分子生物学的に比べるには既知遺伝子だけではなく、small RNAの比較解析も必須であると考えた。そこで雌雄間で発現の異なるsmall RNA分子を探索を行うために、まず胚盤胞におけるsmall RNA libraryの作製を行なうことにした。胚盤胞は微量のサンプルであるため、PCRによるサンプルの増幅などの工夫を凝らすことにより、雌雄の胚盤胞各1000個からオリジナルのクローン数が多い良質のライブラリーを作製することに成功した。次に、このライブラリーについて大規模シーケンスを行い、雌雄それぞれ30万以上のsmall RNAの配列決定に成功している。現在、両者の配列を比較し雌雄間で発現の差を示す候補small RNAを複数同定している。これにより着床前の雌雄胚で発現に差があるsmall RNAのデータという着床前における雌雄の発生を理解する上で非常に貴重な情報が得られたと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 雌雄胚盤胞の遺伝子発現比較により新たに見つけたX染色上のインプリント遺伝子Rhox5/Pem2007

    • 著者名/発表者名
      小林慎
    • 雑誌名

      「生物の科学 遺伝」 別冊「日本の遺伝学の潮流」別冊「日本の遺伝学の潮流」 21

      ページ: 64-69

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 着床前に雌特異的発現を示すFat45ファミリー遺伝子の解析2008

    • 著者名/発表者名
      小林慎
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会/第81回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 着床前に雌特異的発現を示すFat45ファミリ-遺伝子の解析2008

    • 著者名/発表者名
      小林慎
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会/第81回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/mtt/mtt.html

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi