• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物種間の競争効果と保護効果の空間的・時間的変動

研究課題

研究課題/領域番号 19770016
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生態・環境
研究機関首都大学 (2008)
奈良女子大学 (2007)

研究代表者

鈴木 亮  首都大学, 都市環境科学研究科, リサーチアシスタント (90418781)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,050千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード個体群 / 植物生態学 / 空間構造 / 個体間相互作用 / 被食 / 競争 / 保護効果 / 局所適応
研究概要

本研究の目的は、大型動物からの被食環境下での植物種間の正と負の相互作用を明らかにすることである。そのために、刺毛をもつ防御植物(イラクサ)と防御形質をもたない植物(イヌタデ)との相互作用を解析した。2年間で以下の結果を得られた。
(1) 競争効果と保護効果の分離評価
奈良公園内で防御植物(イラクサ)の存在有無および被食防護柵の設置有無の処理を組み合わせた処理区による野外実験を行った。結果、柵内ではイラクサの競争効果が強く検出され、柵外では競争効果と保護効果は相殺していた(投稿中)。
(2) 保護効果の空間的・時間的スケールの評価
イラクサとイヌタデの個体間距離を考慮した統計モデルで解析した結果、競争と保護の効果それぞれの効果が働く時期や空間スケールが異なることが分かった。さらに空間分布解析により、イヌタデは、イラクサの近接で生き残る傾向が統計的に検出された(投稿中)。
(3) 植物間相互作用の進化的変化
調査地に生育するイヌタデは長い被食環境に適応進化(矮小化)していることがわかった。そのため、矮小型イヌタデは、イラクサから保護効果より競争効果をより強く受けると予測した。被食環境に適応していない標準型イヌタデと矮小型イヌタデを、奈良公園のイラクサの下と外に移植した実験を行った。結果、保護効果は標準型イヌタデに対してのみ働いた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Morphological and population responses to deer grazing for herbaceous species in Nara Park2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, RO, Kato, T, Maesako, Y, Furukawa, A
    • 雑誌名

      western Japan. Plant Species Biology 24

      ページ: 145-155

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Dwarf morphology of the annual plant Persicaria longiseta as alocal adaptation to a grazed habitat2008

    • 著者名/発表者名
      R. O. Suzuki
    • 雑誌名

      Plant Species Biology 23

      ページ: 174-182

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dwarf morphology of the annual plant Persicaria longiseta as a local adaptation to a grazed habitat

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, RO
    • 雑誌名

      Nara Park, Japan. Plant Species Biology 23

      ページ: 159-167

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Limited effects of facilitation by a large species with defensive traits on a small-formed species in a long-term deer grazing habitat.

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, RO, Suzuki, SN.
    • 雑誌名

      (投稿中)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Distance-dependent shifts in the balance between positive and negative effects exerted by an unpalatable nettle on a neighbouring palatable plant species (Persicaria longiseta) in a deer-grazing habitat

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, SN, Suzuki, RO.
    • 雑誌名

      (投稿中)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 被食環境における植物の矮小性の進化2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮
    • 学会等名
      分子生態学集会
    • 発表場所
      菅平
    • 年月日
      2009-12-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 被食環境での植物の他種への防御作用2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮・鈴木智之
    • 学会等名
      日本生態学会第56回大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-03-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 採食圧に対する植物の矮小化-表現型可塑性,遺伝変異および適応的意義の検証2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 亮
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 奈良公園における一年草イヌタデの矮小形態の決定要因:表現型可塑性と遺伝的要因2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 亮
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-09-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi