• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キバガ科における"えぐれ"た後翅の生物学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 19770066
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関鹿児島大学

研究代表者

坂巻 祥孝  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (20315401)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,370千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードキバガ科 / 標本 / 翅形測定 / 28SrDNA / DNA塩基配列 / 系統樹 / 高次分類体系 / 後翅のえぐれ / 翅型測定 / PCR法 / プライマー設計 / DNA断片化
研究概要

北海道大学博物館,国立科学博物館(東京)デンマーク王立動物博物館などからキバガ科の主要な60属200種以上の鱗粉がそろった標本を貸与あるいは分譲いただき,これらの後翅えぐれの進化過程を推測するために,翅形測定とDNAによる系統解析を行った.これらの翅形測定の結果,従来の属あるいは族ごとに翅形の類似性が認められ,キバガ科の後翅のえぐれは機能的な意義よりも祖先が1度得た翅形がその祖先を共有する高次分類群内で共有されるといった系統的な制約によって形態が決定していると推定され,また,キバガ科の祖先状態では,すでにこの"えぐれ"を獲得していたことも推定された.しかし,翅形を測定したグループのうちApatetris属については属内の種間変異があまりに大きく,特に後翅のえぐれがまったく無いものから,後翅が2叉するほどにえぐれたものまで様々であり,翅形測定の結果その分散は亜科間レベルと同等の大きなものであった.このことから,本属については,後翅の翅形が系統的な制約を反映しないことが推定された.一方亜科あるいは族ごとの後翅翅形が良くまとまったグループの構成員のうちChrysoesthia属のヘルマンアカザキバガおよびGelechia属のソバカスキバガについては本研究中に行ったPCR法を援用した28SrDNA等の塩基配列から推定した系統樹では,従来の分類体系に合わないグループ(亜科)に含めざるを得ないことが判明した.このことから,今回"えぐれ"た後翅の翅形測定・分析に使用した各種の分類体系を再検討した後に系統樹上での翅形進化シナリオを提出することが望ましいと考えられた.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Apatetris属(鱗翅目,キバガ科)に見られる後翅外縁の2裂片化と"えぐれ"の消失2009

    • 著者名/発表者名
      坂巻祥孝
    • 学会等名
      日本昆虫学会第68回大会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2009-09-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ソバカスキバガGelechia acanthopis Meyrick,1932およびChrysoesthia drurella (Fabricius, 1775)の所属亜科の検討(キバガ科)2009

    • 著者名/発表者名
      坂巻祥孝
    • 学会等名
      日本蛾類学会2009年度大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2009-01-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ソバカスキバガGelechia acanthopis Meyrick, 1932およびChrysoesthia drurella (Fabricius, 1775) の所属亜科の検討 (キバガ科)2009

    • 著者名/発表者名
      坂巻祥孝
    • 学会等名
      日本蛾類学会2009年度大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2009-01-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Apatetris属 (鱗翅目, キバガ科) に見られる後翅外縁の2裂片化と"えぐれ"の消失2008

    • 著者名/発表者名
      坂巻祥孝
    • 学会等名
      日本昆虫学会第68回大会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2008-09-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi